- Date: Sat 31 01 ,2009
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
いまさら Twitter に登録してみました。
[iPhone][Apple]
いまさらですが、Twitterに登録してみました。
AppleWalkerで登録してあるので、興味ある方はフォロー
してみてください。
まだ、一言もつぶやいてはおりませんが...(^^)
そんでもって、iPhoneで見るのにNatsuLionをインストール
しました。つかいやすいですね。
Twitterというものをよくわかってなかったんですが、よく
考えられてますね。いまいち、よくわかってないこともありますが
がんばって使ってみようと思います。
めずらしく日記らしいです、はい。(笑
いまさらですが、Twitterに登録してみました。
AppleWalkerで登録してあるので、興味ある方はフォロー
してみてください。
まだ、一言もつぶやいてはおりませんが...(^^)
そんでもって、iPhoneで見るのにNatsuLionをインストール
しました。つかいやすいですね。
Twitterというものをよくわかってなかったんですが、よく
考えられてますね。いまいち、よくわかってないこともありますが
がんばって使ってみようと思います。
めずらしく日記らしいです、はい。(笑
- Date: Tue 27 01 ,2009
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
無料にするとDL凄いですね(^^)
[iPhone][Apple]

随分と更新さぼってしまいました。
iInformationProを申請するのに最後の追い込みでした。
無事にリジェクトされそうなとこをつぶして申請しました。
上の画面は、アプリの中のワンショットです。
でも、この画面はiPod Touchの人しかみれません。
なぜなら、本当はPhoneのアイコンと起動状況、起動時刻が
表示される部分なんです。最初は、電話のアイコンはそのままで
起動状況で It is not.って表示してたんですがリジェクトの事例
を拝見して隠すことにしました。もちろんアイコンもシステムのを
使っていたんですが、全部作りましたよ。
絵心がない私にとってはたいへんでした。半日で作りましたけどね。
時間をかけてもかわらないだろうから、インスピレーションで...(笑
リジェクトの事例ですが、たいへん参考になりますよね。
ありがとうございます。この場を借りてお礼を申し上げますデス。
話が長くなっちゃいました。
ということで隠す為に作ったものでした。
そうそう、タイトルの話になりますが iInformation を無料に
したところビックリしましたよ。
二日間で2000件のDLを超えました。
ほんとかよ、おいって思いました。
だって、自分も無料なんでDLしましたけど(笑)
今みるとちょっと恥ずかしいですね。
(今、止まってる申請をリジェクトして作り直した
バージョンをアップしようかなと思ってます。
iInformationProの機能をどこまで削るか悩み中です。)
皆様、私のアプリをDLしていただいてありがとうございます。
日本は200件くらいでした。
今、放置されてる1.1が公開されてもいまいちなんですよ。
そんなんで、無料のもProをベースに変えていくつもりです。

随分と更新さぼってしまいました。
iInformationProを申請するのに最後の追い込みでした。
無事にリジェクトされそうなとこをつぶして申請しました。
上の画面は、アプリの中のワンショットです。
でも、この画面はiPod Touchの人しかみれません。
なぜなら、本当はPhoneのアイコンと起動状況、起動時刻が
表示される部分なんです。最初は、電話のアイコンはそのままで
起動状況で It is not.って表示してたんですがリジェクトの事例
を拝見して隠すことにしました。もちろんアイコンもシステムのを
使っていたんですが、全部作りましたよ。
絵心がない私にとってはたいへんでした。半日で作りましたけどね。
時間をかけてもかわらないだろうから、インスピレーションで...(笑
リジェクトの事例ですが、たいへん参考になりますよね。
ありがとうございます。この場を借りてお礼を申し上げますデス。
話が長くなっちゃいました。
ということで隠す為に作ったものでした。
そうそう、タイトルの話になりますが iInformation を無料に
したところビックリしましたよ。
二日間で2000件のDLを超えました。
ほんとかよ、おいって思いました。
だって、自分も無料なんでDLしましたけど(笑)
今みるとちょっと恥ずかしいですね。
(今、止まってる申請をリジェクトして作り直した
バージョンをアップしようかなと思ってます。
iInformationProの機能をどこまで削るか悩み中です。)
皆様、私のアプリをDLしていただいてありがとうございます。
日本は200件くらいでした。
今、放置されてる1.1が公開されてもいまいちなんですよ。
そんなんで、無料のもProをベースに変えていくつもりです。
- Date: Sat 24 01 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
アップルの審査の基準がわかりませんね?
[iPhone][Apple]

とりあえずiInformationを無料にしました。
以前のエントリーでも書いたのですが、まったくアップデート
されません。
11/25に提出して12/18に公開。
12/19にアップデートを申請して、現在に至る。
一ヶ月以上、放置状態です。
内容は
・プロセスとプロセスの起動時間の表示
・%だけではなく、バイト表示の対応
メールをしてみたんですが、理由があって審査中だそうです。
内容は教えてくれませんでした。たぶん、1.1では、プロセスの表示を
追加しているので、メールやサファリなどのアイコンを使用していると
いうことでひっかかっているのだと推測します。
ただ、すぐリジェクトされるのならわかるんですが、生殺し状態です。
正直、自分のタイミングの設定の悪さに反省しております。
最初にアプリを申請したときは、十分いけるとおもったのですが、
その後、他のアプリは大幅なアップデートをされてしまい、しかも
無料のまで登場してしまいました。
今の状態の私のアプリなんて、自分でもあっても仕方がないと
いう感じです。
このまま、アップデートを待ち続けてもらちがあかないので
無料にすることにしました。もちろん、小規模ですがアップデート
はするつもりです。
そのかわり、今できてるバージョン2.0をiInformationProとして
よみがえらせることにしました。
ワンボタンに最適化された、メモリークリーニング機能
UIの変更、カラーの変更、シークレット機能(まだ、ナイショです)
ざっと見て、別のもに仕上がっています。
115円で公開しようと考えています。
さて、問題はいままでアプリを買っていただいた方のことです。
ぶっちゃけますと、9個しか売れてません。(笑
ホントは悲しいんですけどね。
日本のかたは、一人だけです。
ほんとにありがとうございます。どなたかはわかりませんが...
買っていただいた人達には申し訳ないと思っています。
この場を借りて謝罪いたします。
折角、自分で使っても楽しく、すぐ起動していじってしまう
アプリになったのに、皆さんの目に触れる機会がまた、遅れて
埋もれてしまうのは、あまりにも悲しいです。
こんなことは書かなくてもいいのかも知れませんが、
自分の甘さが許せなかったので、反省として書きました。
どうか、ご理解ください。
これからもWalkerをよろしくお願いします。

とりあえずiInformationを無料にしました。
以前のエントリーでも書いたのですが、まったくアップデート
されません。
11/25に提出して12/18に公開。
12/19にアップデートを申請して、現在に至る。
一ヶ月以上、放置状態です。
内容は
・プロセスとプロセスの起動時間の表示
・%だけではなく、バイト表示の対応
メールをしてみたんですが、理由があって審査中だそうです。
内容は教えてくれませんでした。たぶん、1.1では、プロセスの表示を
追加しているので、メールやサファリなどのアイコンを使用していると
いうことでひっかかっているのだと推測します。
ただ、すぐリジェクトされるのならわかるんですが、生殺し状態です。
正直、自分のタイミングの設定の悪さに反省しております。
最初にアプリを申請したときは、十分いけるとおもったのですが、
その後、他のアプリは大幅なアップデートをされてしまい、しかも
無料のまで登場してしまいました。
今の状態の私のアプリなんて、自分でもあっても仕方がないと
いう感じです。
このまま、アップデートを待ち続けてもらちがあかないので
無料にすることにしました。もちろん、小規模ですがアップデート
はするつもりです。
そのかわり、今できてるバージョン2.0をiInformationProとして
よみがえらせることにしました。
ワンボタンに最適化された、メモリークリーニング機能
UIの変更、カラーの変更、シークレット機能(まだ、ナイショです)
ざっと見て、別のもに仕上がっています。
115円で公開しようと考えています。
さて、問題はいままでアプリを買っていただいた方のことです。
ぶっちゃけますと、9個しか売れてません。(笑
ホントは悲しいんですけどね。
日本のかたは、一人だけです。
ほんとにありがとうございます。どなたかはわかりませんが...
買っていただいた人達には申し訳ないと思っています。
この場を借りて謝罪いたします。
折角、自分で使っても楽しく、すぐ起動していじってしまう
アプリになったのに、皆さんの目に触れる機会がまた、遅れて
埋もれてしまうのは、あまりにも悲しいです。
こんなことは書かなくてもいいのかも知れませんが、
自分の甘さが許せなかったので、反省として書きました。
どうか、ご理解ください。
これからもWalkerをよろしくお願いします。
- Date: Sun 18 01 ,2009
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
私よりも詳しいエントリーが...(^^)
[Iphone][SDK][Apple]

昨日書いたエントリーですが、今日サイトを巡回してたら
有名な方が同じ記事を書かれてました。(笑
あきらかに私よりも親切丁寧で、しかも詳しいです。(^^)
こちらが24/7 twenty-four sevenさんのエントリーです。
皆さん、こちらを参考にしましょう。
しかも、エントリーの中で大事なことを教えていただきました。
***
networkStatusNotificationsEnabledプロパティをYESに
設定すると、ネットワークの状態が変化したときに、通知
を受け取れます。
[[Reachability sharedReachability] setNetworkStatusNotificationsEnabled:YES];
***
これ、わかりませんでした。感謝です。
この一行を昨日のエントリーのソースコードにくわえてください。
初期化処理のところでOKです。
いや?、やっぱり独学の私とはレベルが違いますね。
24/7 twenty-four sevenさんのところは非常に勉強になります。
圏外関係でリジェクトされたという記事がありましたので
こんなこと書いたら喜ばれるかな?と思って書いたしだいです。
私もがんばらなくてわ!

昨日書いたエントリーですが、今日サイトを巡回してたら
有名な方が同じ記事を書かれてました。(笑
あきらかに私よりも親切丁寧で、しかも詳しいです。(^^)
こちらが24/7 twenty-four sevenさんのエントリーです。
皆さん、こちらを参考にしましょう。
しかも、エントリーの中で大事なことを教えていただきました。
***
networkStatusNotificationsEnabledプロパティをYESに
設定すると、ネットワークの状態が変化したときに、通知
を受け取れます。
[[Reachability sharedReachability] setNetworkStatusNotificationsEnabled:YES];
***
これ、わかりませんでした。感謝です。
この一行を昨日のエントリーのソースコードにくわえてください。
初期化処理のところでOKです。
いや?、やっぱり独学の私とはレベルが違いますね。
24/7 twenty-four sevenさんのところは非常に勉強になります。
圏外関係でリジェクトされたという記事がありましたので
こんなこと書いたら喜ばれるかな?と思って書いたしだいです。
私もがんばらなくてわ!
- Date: Sat 17 01 ,2009
- Category: SDK
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
[開発Tips] WiFiか3Gか判定する方法
[iPhone][SDK][Apple]

開発のTipsです。
しかし、いろいろ書いてるけど少しは皆様のお役に立ててるん
でしょうか?コメントいただけると嬉しいです。
今回は、アップルのサンプルを利用してネットワークの判定を
する方法です。
自分のアプリに組み込んでるんで、説明しやすいので。(^^)
まず、アップルのサイトから、Reachabilityというサンプルを
ゲットして下さい。これ便利です。
あまり難しいことは考えなくても使えます。
えーと、その中からReachability.hとReachability.mを使いたい
プロジェクトにドラッグ&ドロップしてください。
その際に、ダイアログの一番上にあるデスティネーションなんたら
かんたらにチェックを入れてください。
そうすれば、そのプロジェクトのフォルダにもコピーされます。
あと、SystemConfiguration.frameworkを追加してください。
で、サンプルコードです。
興味あるかたは、Read Moreからどうぞ...

開発のTipsです。
しかし、いろいろ書いてるけど少しは皆様のお役に立ててるん
でしょうか?コメントいただけると嬉しいです。
今回は、アップルのサンプルを利用してネットワークの判定を
する方法です。
自分のアプリに組み込んでるんで、説明しやすいので。(^^)
まず、アップルのサイトから、Reachabilityというサンプルを
ゲットして下さい。これ便利です。
あまり難しいことは考えなくても使えます。
えーと、その中からReachability.hとReachability.mを使いたい
プロジェクトにドラッグ&ドロップしてください。
その際に、ダイアログの一番上にあるデスティネーションなんたら
かんたらにチェックを入れてください。
そうすれば、そのプロジェクトのフォルダにもコピーされます。
あと、SystemConfiguration.frameworkを追加してください。
で、サンプルコードです。
興味あるかたは、Read Moreからどうぞ...
- Date: Wed 14 01 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
clangで静的解析してみました
[iPhone][SDK][Apple]

もとまかさんのメモリリークのTips集に触発されてclangで
自分のバージョン2.0のアプリに静的解析をかけてみました。
(私のメモリーリークのTipsも載せていただいてます(^^))
上の画面が解析結果です。view Reportをクリックするとソースの
おかしいところを表示してくれますね。
一つ目のバグは、エラー処理のところで問題無しと、二つ目は、
deallocのメソッドを書いてませんでした。(笑
deallocするものがなかったんで忘れてました。superを呼ばなきゃ
ならないので皆さんは忘れずに書きましょう。
普段は、Instrumentsでチェックしながら作ってるので、
まぁまぁの結果です。メモリリークはありませんでした。
作ってる最中は、何度かでましたけどね。
そういえば、Appleさんのサンプルを参考にプログラミング
したところがあるんですが少なくとも二つのサンプルは
メモリリークしてました。
まさか、サンプルじたいがメモリリークしてるなんて
思いませんでした。(Appleさん、しっかりしてくださいよ)
まっ、使うなら自分で責任もって使用しなさいってこと
なんだろうけど、みなさんも気をつけてくださいね。
思いっきり、リリースしてないのとかありました。(笑
使い方は、もとまかさんとこのTips集にかかれてるんで割愛します。
感想からいうとclangいいですね。
初めて使ったのは、コードウォリアーだったんですが、デバッガーと
いうものを知らないでプログラミングしてました。Cocoaでいえば
NSLogだけでデバッグしてたということです。知らないというのは
恐ろしいですね。しばらくたって、デバッガーというのを知り
目から鱗でした。これなら中身みれるしわかるぞって!
ここまでのインパクトはないにしろ、clangソースチェックには、
もってこいなんですね。はやく使ってみればよかった。またまた、
情報を出してしただいた皆様、もとまかさんに感謝です。
?バージョンアップしてくれないから、やる気がおきませんね。
2.0は一応完成してます。メモリークリーニングはつけました。
あと、マル秘機能を搭載しています。(こっちがメイン)?

もとまかさんのメモリリークのTips集に触発されてclangで
自分のバージョン2.0のアプリに静的解析をかけてみました。
(私のメモリーリークのTipsも載せていただいてます(^^))
上の画面が解析結果です。view Reportをクリックするとソースの
おかしいところを表示してくれますね。
一つ目のバグは、エラー処理のところで問題無しと、二つ目は、
deallocのメソッドを書いてませんでした。(笑
deallocするものがなかったんで忘れてました。superを呼ばなきゃ
ならないので皆さんは忘れずに書きましょう。
普段は、Instrumentsでチェックしながら作ってるので、
まぁまぁの結果です。メモリリークはありませんでした。
作ってる最中は、何度かでましたけどね。
そういえば、Appleさんのサンプルを参考にプログラミング
したところがあるんですが少なくとも二つのサンプルは
メモリリークしてました。
まさか、サンプルじたいがメモリリークしてるなんて
思いませんでした。(Appleさん、しっかりしてくださいよ)
まっ、使うなら自分で責任もって使用しなさいってこと
なんだろうけど、みなさんも気をつけてくださいね。
思いっきり、リリースしてないのとかありました。(笑
使い方は、もとまかさんとこのTips集にかかれてるんで割愛します。
感想からいうとclangいいですね。
初めて使ったのは、コードウォリアーだったんですが、デバッガーと
いうものを知らないでプログラミングしてました。Cocoaでいえば
NSLogだけでデバッグしてたということです。知らないというのは
恐ろしいですね。しばらくたって、デバッガーというのを知り
目から鱗でした。これなら中身みれるしわかるぞって!
ここまでのインパクトはないにしろ、clangソースチェックには、
もってこいなんですね。はやく使ってみればよかった。またまた、
情報を出してしただいた皆様、もとまかさんに感謝です。
?バージョンアップしてくれないから、やる気がおきませんね。
2.0は一応完成してます。メモリークリーニングはつけました。
あと、マル秘機能を搭載しています。(こっちがメイン)?
- Date: Sat 10 01 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
以外と知られていないヒューマンインタフェースガイドライン
[iPhone][SDK][Apple]

Appleには開発するにあたって守らなければいけない
ユーザーインタフェースのガイドラインがあります。
一度、目を通しておくことをおすすめします。
なぜかというと最近、これにそっていないと言う理由で
リジェクトされるケースが結構あるみたいです。
テーブルビューで選択して次の画面に行きますよね。
そんでもって、前のビューに戻ったときに選択してた場所が
ハイライトしていたらだめだそうです。最初の頃は
これでもOKだったそうです。
ということで、一発ネタTipsです。(笑
以外と気がつかないガイドラインとプログラム方法です。
テーブルビューを表示したときスクロールバーが点滅しなければ
いけないと言うのがあります。知ってました?
サンプルコードだと
- (void)viewWillAppear:(BOOL)animated {
[self.tableView flashScrollIndicators];
}
こんな感じです。
viewWillAppearは、ビューが表示される直前に呼ばれます。
そこでflashScrollIndicatorsを呼んでやれば
テーブルビューが表示されたときにスクロールバーが点滅します。
最近のリジェクト問題に先手を打っておいたほうがいいかなと...
守れる物は、しっかりとガイドラインに沿っておいたほうが
安心ですからね。時間の無駄だし。
最後に私の愚痴を聞いてください。
アップデートされません。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
12/19ですよ申請したのは、たしかに売れてないので
アップルの利益にはなりませんけど、その間に他のアプリなんか
二度バージョンアップしてたりしてひどいですよね。
バージョン2.0が控えてるんですよ。やっとこれで他のアプリに肩を
並べるかなと思っているのに、申請すらできません。
アップルさんお願いしますよ。日の当たらない開発者でも公平に
取り扱ってください。

Appleには開発するにあたって守らなければいけない
ユーザーインタフェースのガイドラインがあります。
一度、目を通しておくことをおすすめします。
なぜかというと最近、これにそっていないと言う理由で
リジェクトされるケースが結構あるみたいです。
テーブルビューで選択して次の画面に行きますよね。
そんでもって、前のビューに戻ったときに選択してた場所が
ハイライトしていたらだめだそうです。最初の頃は
これでもOKだったそうです。
ということで、一発ネタTipsです。(笑
以外と気がつかないガイドラインとプログラム方法です。
テーブルビューを表示したときスクロールバーが点滅しなければ
いけないと言うのがあります。知ってました?
サンプルコードだと
- (void)viewWillAppear:(BOOL)animated {
[self.tableView flashScrollIndicators];
}
こんな感じです。
viewWillAppearは、ビューが表示される直前に呼ばれます。
そこでflashScrollIndicatorsを呼んでやれば
テーブルビューが表示されたときにスクロールバーが点滅します。
最近のリジェクト問題に先手を打っておいたほうがいいかなと...
守れる物は、しっかりとガイドラインに沿っておいたほうが
安心ですからね。時間の無駄だし。
最後に私の愚痴を聞いてください。
アップデートされません。。・゚・(ノ∀`)・゚・。
12/19ですよ申請したのは、たしかに売れてないので
アップルの利益にはなりませんけど、その間に他のアプリなんか
二度バージョンアップしてたりしてひどいですよね。
バージョン2.0が控えてるんですよ。やっとこれで他のアプリに肩を
並べるかなと思っているのに、申請すらできません。
アップルさんお願いしますよ。日の当たらない開発者でも公平に
取り扱ってください。
- Date: Tue 06 01 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
iPhoneSDKプログラミング大全を購入してみて
[iPhone][SDK][Apple]

またまた、mkinoさんの本を購入しました。
私がCocoaを覚えられたのも、mkinoさんがいたからです。
サイトもそうですがCocoaについてかかれた2ndなんて
本自体がぼろぼろになるまで目を通してます。
これは私の個人的な意見なんですが、今回の本もそうですが
初心者の本ではないと思います。
最初から、中級者向けだと思って読まれた方がいいと思います。
初心者向けだと思いながら読んでみると
よくわからないと言う方が前回のCocoaの本でも続出してました。
一ついえることは、Cocoaを理解し始めるとmkinoさんの本は
ものすごく便利です。ためになります。
独学で覚えた私が体験してるので間違いありません。
ただ、私は謎がとけるまで何日でも平気で考えてチャレンジ
するので、普通の人とはしつこさが違うかもしれませんが...(笑
脱線しすぎですね...
話を戻しますと、今回の本もざっと目を通したところ
かなり親切にかかれてますね。また、マニュアルとしても
つかえそうです。全部読むのが楽しみです。
私は、第4回の時のDEMOsaにいったのですが、そこでmkinoさんに
お会いすることができました。プレゼンも見させてもらって
ちょー感激でした。
今晩のMacworld楽しみですね。明日も仕事で朝が早いので
リアルでは味わえませんが、明日が帰ってきてから楽しむ
つもりです。
そういえば、日本でやった最後のアップルのイベントには
いったんだよな?
あれもMacworldだったけな?
懐かしいな?

またまた、mkinoさんの本を購入しました。
私がCocoaを覚えられたのも、mkinoさんがいたからです。
サイトもそうですがCocoaについてかかれた2ndなんて
本自体がぼろぼろになるまで目を通してます。
これは私の個人的な意見なんですが、今回の本もそうですが
初心者の本ではないと思います。
最初から、中級者向けだと思って読まれた方がいいと思います。
初心者向けだと思いながら読んでみると
よくわからないと言う方が前回のCocoaの本でも続出してました。
一ついえることは、Cocoaを理解し始めるとmkinoさんの本は
ものすごく便利です。ためになります。
独学で覚えた私が体験してるので間違いありません。
ただ、私は謎がとけるまで何日でも平気で考えてチャレンジ
するので、普通の人とはしつこさが違うかもしれませんが...(笑
脱線しすぎですね...
話を戻しますと、今回の本もざっと目を通したところ
かなり親切にかかれてますね。また、マニュアルとしても
つかえそうです。全部読むのが楽しみです。
私は、第4回の時のDEMOsaにいったのですが、そこでmkinoさんに
お会いすることができました。プレゼンも見させてもらって
ちょー感激でした。
今晩のMacworld楽しみですね。明日も仕事で朝が早いので
リアルでは味わえませんが、明日が帰ってきてから楽しむ
つもりです。
そういえば、日本でやった最後のアップルのイベントには
いったんだよな?
あれもMacworldだったけな?
懐かしいな?
- Date: Mon 05 01 ,2009
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0