- Date: Tue 31 03 ,2009
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
ブログでStandardCameraを紹介していただきました!
[iPhone][Apple][日記]

仕事から帰ってきたら、またアクセスが恐ろしいことに...
も、もう1000件こえてる!
もしかしてと思い、Apple-Styleさんを見ると載ってる...
なんか、自分の気持ちと前回のエントリーのタイトルが重なって
じ?んと来てしまいました。
所長さん、ありがとうございました。
私にとっては、Top50に入るのと同じくらいApple-Styleさんの
Topに載ることもうれしかったです。
え?と、もう何をエントリーしていいのか困ってます。
でも、やっぱり一番大事なことを書きます。
それは、StandardCameraをブログで紹介していただいた方々です。
自分でわかってる範囲だけなのですが紹介したいと思います。
まずは、もとまかさんですね。
昨日もエントリーしました。
StandardCameraが私の標準カメラアプリになりそうです
もとまかさんにはお世話になりっぱなしです。
次は、favLifeのARCHさんです。
前回のエントリーで紹介したんですが、ブログのタイトルだけ
でした。完璧なレビューです。
2つのモードを備えたiPhoneカメラアプリ StandardCamera
次は、Twitterで声をかけていただいた、まーさんです。
カメラアプリの決定版♪
次は、検索して見つけたkomipibuDAYSというブログです。
kugehajimeさんです。
iPhoneのカメラのスピードをあげる
次は、やはりTwitterで声をかけていただいた、toshiroさんです。
この方の文章は見習いたいです。
私には、絶対にかけません。非常に巧みで好きになっちゃいそうです。w
StandardCameraのライバルは次期iPhoneのカメラ機能 ?[StandardCamera]
最後になりますが、私もよく拝見しているブログ。
デジイチ最新情報!のkenseiさんです。
iPhoneをモードラカメラに変えるStandardCamera
いいところいい、いまいちなところはいまいちとはっきり
書かれるとこがいいですね。
よかったら、上記のブログアクセスして見てください。
本当にエントリーしてくださって、ありがとうございました。
と書いてる時に、な、なんと!
あの有名なAppBankさんがコメントに書き込みをしてくれてる。
明日には、紹介できると思いますだって。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
レビューしてもらおうと思っていたんですけど、
おそれおおくも、AppBankさんからレビューしてくださると
本当に感謝です。
これ以上書いてると、小学生の作文だっていわれそうなんで
これくらいにしときます。
今週は、仕事忙しいんだよな?
好きなプログラムができない。悲しい... (^^)/

仕事から帰ってきたら、またアクセスが恐ろしいことに...
も、もう1000件こえてる!
もしかしてと思い、Apple-Styleさんを見ると載ってる...
なんか、自分の気持ちと前回のエントリーのタイトルが重なって
じ?んと来てしまいました。
所長さん、ありがとうございました。
私にとっては、Top50に入るのと同じくらいApple-Styleさんの
Topに載ることもうれしかったです。
え?と、もう何をエントリーしていいのか困ってます。
でも、やっぱり一番大事なことを書きます。
それは、StandardCameraをブログで紹介していただいた方々です。
自分でわかってる範囲だけなのですが紹介したいと思います。
まずは、もとまかさんですね。
昨日もエントリーしました。
StandardCameraが私の標準カメラアプリになりそうです
もとまかさんにはお世話になりっぱなしです。
次は、favLifeのARCHさんです。
前回のエントリーで紹介したんですが、ブログのタイトルだけ
でした。完璧なレビューです。
2つのモードを備えたiPhoneカメラアプリ StandardCamera
次は、Twitterで声をかけていただいた、まーさんです。
カメラアプリの決定版♪
次は、検索して見つけたkomipibuDAYSというブログです。
kugehajimeさんです。
iPhoneのカメラのスピードをあげる
次は、やはりTwitterで声をかけていただいた、toshiroさんです。
この方の文章は見習いたいです。
私には、絶対にかけません。非常に巧みで好きになっちゃいそうです。w
StandardCameraのライバルは次期iPhoneのカメラ機能 ?[StandardCamera]
最後になりますが、私もよく拝見しているブログ。
デジイチ最新情報!のkenseiさんです。
iPhoneをモードラカメラに変えるStandardCamera
いいところいい、いまいちなところはいまいちとはっきり
書かれるとこがいいですね。
よかったら、上記のブログアクセスして見てください。
本当にエントリーしてくださって、ありがとうございました。
と書いてる時に、な、なんと!
あの有名なAppBankさんがコメントに書き込みをしてくれてる。
明日には、紹介できると思いますだって。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
レビューしてもらおうと思っていたんですけど、
おそれおおくも、AppBankさんからレビューしてくださると
本当に感謝です。
これ以上書いてると、小学生の作文だっていわれそうなんで
これくらいにしときます。
今週は、仕事忙しいんだよな?
好きなプログラムができない。悲しい... (^^)/
- Date: Mon 30 03 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 6 Trackback 0
ついに夢のTop50に入りました!
[iPhone][Apple][日記]

私にとっては夢のようなことが起きてしまいました。
なんと、全部門のTOP50に入りました。
写真部門では、なんとToyCameraに続いて3位です。
ありえません!
この2日間は、めまぐるしかったです。
まず、Twitterのフォローがすごくて対応がたいへんでした。
一応なんとか、全員のフォローをさせていただきました。
購入しましたよ!攻撃がうれしかったです。
次に、ブログのアクセスです。
なんと昨日は、1000件に達しました。
私にとっては驚異です。
今日も500件はらくに超えています。
所長さんと皆様のおかげです。しかも!
所長さんと初めてお話できました。
もちろんTwittew上ですけど、感無量でした。
影ながら応援してます。と暖かいお言葉を頂きました。
さらに、(まだ、あるのかよw)あの方が...
そうです、お世話になってるもとまかさんです。
エントリーを見ていただいた方が早いですね。
また、素晴らしい記事書いていただいてます。
私のアプリだと、知らないで見てたそうですけど。(笑
このタイミングでリリースしなさいよ!って感じで
すべてのタイミングが計られたかのように進みました。
地道にやっても、こういうことがあるもんですね。
そうはいっても、海外ではいまいちなんで、他の方達とは
比較にもなりませんが、まわりの声がうれしかったです。
そういえば、なぜこのタイトルなのかというとiPhoneから
AppStoreを見ると有料のトップは50位までしか表示
されませんよね。そういうことです。
いつも寝る時にiPhoneでいろいろみてるんですが50位以内に
入ったら、ここで見れるんだよな?って、思ってました。
購入していただいた方も、ブログにアクセスしてくれた方も
ありがとうございました。(^^)

私にとっては夢のようなことが起きてしまいました。
なんと、全部門のTOP50に入りました。
写真部門では、なんとToyCameraに続いて3位です。
ありえません!
この2日間は、めまぐるしかったです。
まず、Twitterのフォローがすごくて対応がたいへんでした。
一応なんとか、全員のフォローをさせていただきました。
購入しましたよ!攻撃がうれしかったです。
次に、ブログのアクセスです。
なんと昨日は、1000件に達しました。
私にとっては驚異です。
今日も500件はらくに超えています。
所長さんと皆様のおかげです。しかも!
所長さんと初めてお話できました。
もちろんTwittew上ですけど、感無量でした。
影ながら応援してます。と暖かいお言葉を頂きました。
さらに、(まだ、あるのかよw)あの方が...
そうです、お世話になってるもとまかさんです。
エントリーを見ていただいた方が早いですね。
また、素晴らしい記事書いていただいてます。
私のアプリだと、知らないで見てたそうですけど。(笑
このタイミングでリリースしなさいよ!って感じで
すべてのタイミングが計られたかのように進みました。
地道にやっても、こういうことがあるもんですね。
そうはいっても、海外ではいまいちなんで、他の方達とは
比較にもなりませんが、まわりの声がうれしかったです。
そういえば、なぜこのタイトルなのかというとiPhoneから
AppStoreを見ると有料のトップは50位までしか表示
されませんよね。そういうことです。
いつも寝る時にiPhoneでいろいろみてるんですが50位以内に
入ったら、ここで見れるんだよな?って、思ってました。
購入していただいた方も、ブログにアクセスしてくれた方も
ありがとうございました。(^^)
- Date: Sun 29 03 ,2009
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
いきなりアクセスが500件も増えて、ビックリしました!
[iPhone][Apple][日記]

StandardCameraアプリが審査を通りました!
というエントリーを書いたところ、途中からアクセスが急増しだして
なんだ!なんだ?
いったい何がおきたんだ!?
いままでで最高でも300アクセスこえたくらいなのに
500アクセスを突破してる。アプリを発売したからって
おかしすぎる。調べてみると
なんとApple-StyleさんのTOPにエントリーが掲載されてる!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そんなわけがないと、何度も見直してしまいました。
なぜTOPにのるはずがないと思ったのは、ほとんど開発の
ことしか、エントリーしてないからです。
本来のApple-Styleさんの趣旨とは、少しかけ離れてるかな?
と思っていたからです。
もしかして、所長さんがこのアプリ気にいってくれたのかな?
とか妄想してます。w
タイミングもアプリのリリースと同時で宣伝効果も凄いです。
おかげさまで、予想をはるかに超えた声をかけてもらってます。
この場を借りて、所長さんありがとうございます。
お宝さんにも、紹介していただいたうえ声をかけていただき、
何人かの方がすでに、ブログで紹介していただいたりして感無量です。
本当に感謝しています。
これからも地道にがんばっていこうと思います。
応援お願いします。(^^)/

StandardCameraアプリが審査を通りました!
というエントリーを書いたところ、途中からアクセスが急増しだして
なんだ!なんだ?
いったい何がおきたんだ!?
いままでで最高でも300アクセスこえたくらいなのに
500アクセスを突破してる。アプリを発売したからって
おかしすぎる。調べてみると
なんとApple-StyleさんのTOPにエントリーが掲載されてる!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そんなわけがないと、何度も見直してしまいました。
なぜTOPにのるはずがないと思ったのは、ほとんど開発の
ことしか、エントリーしてないからです。
本来のApple-Styleさんの趣旨とは、少しかけ離れてるかな?
と思っていたからです。
もしかして、所長さんがこのアプリ気にいってくれたのかな?
とか妄想してます。w
タイミングもアプリのリリースと同時で宣伝効果も凄いです。
おかげさまで、予想をはるかに超えた声をかけてもらってます。
この場を借りて、所長さんありがとうございます。
お宝さんにも、紹介していただいたうえ声をかけていただき、
何人かの方がすでに、ブログで紹介していただいたりして感無量です。
本当に感謝しています。
これからも地道にがんばっていこうと思います。
応援お願いします。(^^)/
- Date: Sat 28 03 ,2009
- Category: AppStore
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
StandardCameraアプリが審査を通りました!
[iPhone][Apple][AppStore]

AppStore --> StandardCamera -With Speed mode-
StandardCameraの方が審査を通ってしまいました。
今日、Ready for sale です。
前に、一回リジェクトされたので、放置していたんですが
再申請したところ無事通過しました。
あいかわらず、よくわからない審査基準ですね。
StandardCameraの内容ですが、アプリ名からわかるように
通常のカメラモードと高速モードが選べます。
高速モードでは、EasyCameraとかぶってしまうところも
ありますが、(もちろんEasyCameraは購入して使っています)
安定性を重視してますので、0.5秒に一回しかボタンを
押せないようにしてます。(これでも、速さは十分かな?)
開発したきっかけは、自分にとっての使いやすい
スタンダードなカメラが欲しかったことです。
速くも撮れて、普通のモードではきれいにも撮れる
あとは、保存されたとき、ヨコ向きになってるのが
どうしても納得できなかったので、やはり普通の状態で
写真を確認したかったからです。
もうすでにブログで紹介してくれてる方がいます。
favlifeさん
iPod stylers' Blogさん
紹介してくださってありがとうございます。
以下に簡単な説明とスクリーンショットを載せてます。

こちらは、メイン画面です。
カメラロールも開いて写真を見ることもできます。

こちらはカメラビューです。
Speed Modeの時は、シャッター音をON,OFFできます。
ツールバーがグレイですが、Standard Modeの時は、
ブラックになります。

設定画面では、全画面シャッターを選択できます。
あと、モードの切り替えですね。
Standard Mode は、普通のカメラと同じなので、保存サイズだけ
3種類選べるようにしました。
●一部のアイコンは以下のサイトのアイコンを使用しています。
http://picol.org/
それに加えて、デザイナー佐々木圭さんによる素晴らしいカメラ
アイコンを使用させていただきました。
http://iphone.be-interactive.org/yascis.html
素晴らしいアイコンをありがとうございます。
基本的に自分で使いたいアプリを開発してるので
もし、気に入ったら購入を検討してください。
少しでも開発費のたしにしたいので、よろしくお願いします。
iInformationProのほうが本命なんだけどな?
うまく、いきませんね。(^^)v

AppStore --> StandardCamera -With Speed mode-
StandardCameraの方が審査を通ってしまいました。
今日、Ready for sale です。
前に、一回リジェクトされたので、放置していたんですが
再申請したところ無事通過しました。
あいかわらず、よくわからない審査基準ですね。
StandardCameraの内容ですが、アプリ名からわかるように
通常のカメラモードと高速モードが選べます。
高速モードでは、EasyCameraとかぶってしまうところも
ありますが、(もちろんEasyCameraは購入して使っています)
安定性を重視してますので、0.5秒に一回しかボタンを
押せないようにしてます。(これでも、速さは十分かな?)
開発したきっかけは、自分にとっての使いやすい
スタンダードなカメラが欲しかったことです。
速くも撮れて、普通のモードではきれいにも撮れる
あとは、保存されたとき、ヨコ向きになってるのが
どうしても納得できなかったので、やはり普通の状態で
写真を確認したかったからです。
もうすでにブログで紹介してくれてる方がいます。
favlifeさん
iPod stylers' Blogさん
紹介してくださってありがとうございます。
以下に簡単な説明とスクリーンショットを載せてます。

こちらは、メイン画面です。
カメラロールも開いて写真を見ることもできます。

こちらはカメラビューです。
Speed Modeの時は、シャッター音をON,OFFできます。
ツールバーがグレイですが、Standard Modeの時は、
ブラックになります。

設定画面では、全画面シャッターを選択できます。
あと、モードの切り替えですね。
Standard Mode は、普通のカメラと同じなので、保存サイズだけ
3種類選べるようにしました。
●一部のアイコンは以下のサイトのアイコンを使用しています。
http://picol.org/
それに加えて、デザイナー佐々木圭さんによる素晴らしいカメラ
アイコンを使用させていただきました。
http://iphone.be-interactive.org/yascis.html
素晴らしいアイコンをありがとうございます。
基本的に自分で使いたいアプリを開発してるので
もし、気に入ったら購入を検討してください。
少しでも開発費のたしにしたいので、よろしくお願いします。
iInformationProのほうが本命なんだけどな?
うまく、いきませんね。(^^)v
- Date: Fri 27 03 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
AppSales mobileのダウンロードの方法
[iPhone][Apple][SDK]

突然ですが、ブログを見てくれてる方からメールがありました。
内容はというと、
AppSales mobileのダウンロードの方法を教えてほしいという
内容でした。
私のブログを見てくれてる方なら、わかると思いますが
以前のエントリーで、私がアプリをダウンロードした方法を
書きました。
あれから時は流れ?
もっと簡単な方法を偉い人達が教えてくれました。
ということでダウンロード方法です。
1. macのアプリのユーティリティフォルダのターミナルを
起動します。
2.http://code.google.com/p/appsales-mobile/source/checkout
のページを開きます。
3.四角の囲み部分の
svn checkout http://appsales-mobile.googlecode.com/svn/trunk/
をターミナルにコピーペーストします。
4.リターンを押します。w
これだけです。
これで、自分のユーザフォルダにtrunkというフォルダができます。
その中に、appSalesのXcodeプロジェクトがそっくりダウンロード
されてます。
簡単ですね?!
あとは煮るなり焼くなり好きにしましょう。
開発者の方には、必須のアプリですよね。すご?く便利!
いつのまにか、アップデートされてました。
私は、有料のアプリが審査に二ヶ月以上かかっていて、
フラストレーションがたまりまくりです。
60万ドルの損失とはいいませんが...
精神的苦痛を味わってます。
最終手段で、みずからリジェクトして再審査に並び直す
つもりです。
推測ですが、審査の時何かでひっかかり、よけられたまま
放置しているんじゃないかと思います。
今、だしているアプリも二ヶ月近くアップデートを放置され
みずからリジェクトして、だしなおしたら、半月くらいで
アップデートされました。
その次のアップデートは、なんと4日ででました。
審査基準が不透明過ぎて、こまりますね。
ようするに審査する人によるということみたいです。
( ゚д゚)ハッ!
また、脱線してしまいました。
ということで、ダウンロードできなかった人お試しあれ?

突然ですが、ブログを見てくれてる方からメールがありました。
内容はというと、
AppSales mobileのダウンロードの方法を教えてほしいという
内容でした。
私のブログを見てくれてる方なら、わかると思いますが
以前のエントリーで、私がアプリをダウンロードした方法を
書きました。
あれから時は流れ?
もっと簡単な方法を偉い人達が教えてくれました。
ということでダウンロード方法です。
1. macのアプリのユーティリティフォルダのターミナルを
起動します。
2.http://code.google.com/p/appsales-mobile/source/checkout
のページを開きます。
3.四角の囲み部分の
svn checkout http://appsales-mobile.googlecode.com/svn/trunk/
をターミナルにコピーペーストします。
4.リターンを押します。w
これだけです。
これで、自分のユーザフォルダにtrunkというフォルダができます。
その中に、appSalesのXcodeプロジェクトがそっくりダウンロード
されてます。
簡単ですね?!
あとは煮るなり焼くなり好きにしましょう。
開発者の方には、必須のアプリですよね。すご?く便利!
いつのまにか、アップデートされてました。
私は、有料のアプリが審査に二ヶ月以上かかっていて、
フラストレーションがたまりまくりです。
60万ドルの損失とはいいませんが...
精神的苦痛を味わってます。
最終手段で、みずからリジェクトして再審査に並び直す
つもりです。
推測ですが、審査の時何かでひっかかり、よけられたまま
放置しているんじゃないかと思います。
今、だしているアプリも二ヶ月近くアップデートを放置され
みずからリジェクトして、だしなおしたら、半月くらいで
アップデートされました。
その次のアップデートは、なんと4日ででました。
審査基準が不透明過ぎて、こまりますね。
ようするに審査する人によるということみたいです。
( ゚д゚)ハッ!
また、脱線してしまいました。
ということで、ダウンロードできなかった人お試しあれ?
- Date: Mon 09 03 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
バッテリー情報の取得ができた!
[iPhone][Apple]
おかげさまでiInformationのダウンロード数が10000近く
いきました。
他のアプリに比べればたいしたことないでしょうが十分です。
皆様、ありがとうございました。
コメントやレビューはいただけないのですが、(海外のレビューは
10個ほどいただいてます。)
拍手をしてくれる方がいまして、とてもうれしいです。
そういえば、またメモリーのアプリが発売されましたね。w
しかも、メモリークリーニング付き。私のは、いつになったら
リリースしてもらえるんでしょうかね?そろそろ一月半になります。
今できてる、アップデートバージョンでメモリークリーニングの機能
は、ばっちしなんですけどね。ずーとテストしてますけど、かたまる
ということは一度も起きてません。安定してます。
条件がいいときで最大56Mのフリーメモリーを確保できました。
まっ、リリースされなければ意味ないですが...
今日のお題なんですが、やっとバッテリー情報の取得ができました。
ドイツの方のレビューでバッテリー情報もくわえてほしいなんて
レビューがありましたので、あの手この手でやっと取得できました。
ただ...問題が
アップルの審査って通るの?
ちょっとだけ変則的なことをしてるんで悩んでます。
審査ではねられたって方のブログが最近になって公開されてますよね?
アップルの審査する人によって違いすぎるみたいですね。
ただでさえ、二つもアプリ審査待ちなんですがリリースされません。
焼け石に水かな?と思うんですが...
せっかくレビューしてくれたので追加したいのは山々なんですけどね。
悩みます。
そのブログに書いてあったんですが、バッテリー情報のアプリって
たくさんでてますよね?
たぶん、みんな同じ方法だと思うんですよ。
なんで、この方のだけはじかれたのかってことですよね。
やっぱし、たてついたりしちゃだめなんですかね?
私も、二通くらいメールしてます。
ただし、苦情みたいな書き方はしませんでしたけど。
お願いします。 と
たぶん開発者で申請してるけど、かなり長い間待ってる方が
たくさんいると思います。
アップルさん、忙しいでしょうけどなんとかお願いしますよ!
おかげさまでiInformationのダウンロード数が10000近く
いきました。
他のアプリに比べればたいしたことないでしょうが十分です。
皆様、ありがとうございました。
コメントやレビューはいただけないのですが、(海外のレビューは
10個ほどいただいてます。)
拍手をしてくれる方がいまして、とてもうれしいです。
そういえば、またメモリーのアプリが発売されましたね。w
しかも、メモリークリーニング付き。私のは、いつになったら
リリースしてもらえるんでしょうかね?そろそろ一月半になります。
今できてる、アップデートバージョンでメモリークリーニングの機能
は、ばっちしなんですけどね。ずーとテストしてますけど、かたまる
ということは一度も起きてません。安定してます。
条件がいいときで最大56Mのフリーメモリーを確保できました。
まっ、リリースされなければ意味ないですが...
今日のお題なんですが、やっとバッテリー情報の取得ができました。
ドイツの方のレビューでバッテリー情報もくわえてほしいなんて
レビューがありましたので、あの手この手でやっと取得できました。
ただ...問題が
アップルの審査って通るの?
ちょっとだけ変則的なことをしてるんで悩んでます。
審査ではねられたって方のブログが最近になって公開されてますよね?
アップルの審査する人によって違いすぎるみたいですね。
ただでさえ、二つもアプリ審査待ちなんですがリリースされません。
焼け石に水かな?と思うんですが...
せっかくレビューしてくれたので追加したいのは山々なんですけどね。
悩みます。
そのブログに書いてあったんですが、バッテリー情報のアプリって
たくさんでてますよね?
たぶん、みんな同じ方法だと思うんですよ。
なんで、この方のだけはじかれたのかってことですよね。
やっぱし、たてついたりしちゃだめなんですかね?
私も、二通くらいメールしてます。
ただし、苦情みたいな書き方はしませんでしたけど。
お願いします。 と
たぶん開発者で申請してるけど、かなり長い間待ってる方が
たくさんいると思います。
アップルさん、忙しいでしょうけどなんとかお願いしますよ!
- Date: Wed 04 03 ,2009
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
(#゚Д゚)ゴルァ!! アップルの審査はどうなんってんの?
[iPhone][Apple][日記]

なんと今回のバージョン1.2は4日くらいでアップデートされ
ちゃいました。
一月以上も放置されてみたり、メールしても返答なしだし、
おかしいことばかり。
他の開発者の人達もそうなのかなぁ?
ほんとは、iInformationProがでてからアップデートしようと
思ったんだけど、また時間がかかるだろうと思って申請したら
あっ、 というまにアップデート!
う?ん、タイミングがつかめません。
iInformationProはリリースされたら、すぐにアップデートします。
そんなんで、バージョン1.2の宣伝です。
すべて更新は自動化しました。
あと、ディスクスペースの表示、iPhoneの起動した時からの経過表示
ロードアベレージの表示(CPUの5分、10分、15分の負荷表示)
とそれに伴う、ユーザインターフェイスの変更です。
無料なんで、DLしてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>

なんと今回のバージョン1.2は4日くらいでアップデートされ
ちゃいました。
一月以上も放置されてみたり、メールしても返答なしだし、
おかしいことばかり。
他の開発者の人達もそうなのかなぁ?
ほんとは、iInformationProがでてからアップデートしようと
思ったんだけど、また時間がかかるだろうと思って申請したら
あっ、 というまにアップデート!
う?ん、タイミングがつかめません。
iInformationProはリリースされたら、すぐにアップデートします。
そんなんで、バージョン1.2の宣伝です。
すべて更新は自動化しました。
あと、ディスクスペースの表示、iPhoneの起動した時からの経過表示
ロードアベレージの表示(CPUの5分、10分、15分の負荷表示)
とそれに伴う、ユーザインターフェイスの変更です。
無料なんで、DLしてください。
よろしくお願いします。<(_ _)>
- Date: Sun 01 03 ,2009
- Category: SDK
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
UIActionSheetの開発Tips
[iPhone][Apple][SDK]
①タブバーの上からアクションシートがでてる
iInformationおかげさまでユーティリティ部門、最高で16位まで
いきました。また、ガンガンとおちていってます。
無料なんで、ためしてください。
さらに、バージョン1.2申請しました。
■ディスクスペースの表示
■iPhone の起動時間の表示
■CPUのロードアベレージの表示
■リロードボタンの削除による、データの自動更新
です。よろしくお願いします。(^^)
さてさて、①のスクリーンショットは申請中のiInformationProの
メモリークリーニングの画面です。(さりげなく宣伝を...)
アクションシートがタブバーの上からでてるのがわかるでしょうか?
本来は、下から出したのですがキャンセルボタンが反応しないの
です。
しょうがないので、タブバーの上からだすことにしました。
以下がソースコードです。
- (IBAction)standardModeCleaning:(id)sender {
UIActionSheet *actionSheet = [[UIActionSheet alloc]
initWithTitle:NSLocalizedString(@"ModeSelectAlart", @"")
delegate:self cancelButtonTitle:@"Cancel" destructiveButtonTitle:
@"Cleanig Start" otherButtonTitles:nil];
actionSheet.actionSheetStyle = UIBarStyleBlackTranslucent;
[actionSheet showFromToolbar:self.toolBar];
[actionSheet release];
}
と書いてました。
たまたま、あるブログを拝見してたら、偶然Tipsが!
(ただ、そのブログを覚えてません。書かれた方
ありがとうございました。うまくいきました。)

②一番下から、アクションシートがでてる
②のように、下から出しててもキャンセルボタンがしっかり
反応するようになりました。
変更した部分は、黄色の部分です。
[actionSheet showInView:self.view.window];
最初に書いたときは、上の最後の部分をself.viewにしてました。
ようは、windowから出せば良かったわけです。
そのブログには、同じような問題し悩んでる人がいると
書いてありました。
私も、頭にきて上からアクションシートを出したりしてました。w
もとまかさんが有益な開発Tipsをまとめてくださってるので
この情報も、次回には載せていただけるのではないかと思います。
このTipsを教えていただいたブログのかた感謝です!

①タブバーの上からアクションシートがでてる
iInformationおかげさまでユーティリティ部門、最高で16位まで
いきました。また、ガンガンとおちていってます。
無料なんで、ためしてください。
さらに、バージョン1.2申請しました。
■ディスクスペースの表示
■iPhone の起動時間の表示
■CPUのロードアベレージの表示
■リロードボタンの削除による、データの自動更新
です。よろしくお願いします。(^^)
さてさて、①のスクリーンショットは申請中のiInformationProの
メモリークリーニングの画面です。(さりげなく宣伝を...)
アクションシートがタブバーの上からでてるのがわかるでしょうか?
本来は、下から出したのですがキャンセルボタンが反応しないの
です。
しょうがないので、タブバーの上からだすことにしました。
以下がソースコードです。
- (IBAction)standardModeCleaning:(id)sender {
UIActionSheet *actionSheet = [[UIActionSheet alloc]
initWithTitle:NSLocalizedString(@"ModeSelectAlart", @"")
delegate:self cancelButtonTitle:@"Cancel" destructiveButtonTitle:
@"Cleanig Start" otherButtonTitles:nil];
actionSheet.actionSheetStyle = UIBarStyleBlackTranslucent;
[actionSheet showFromToolbar:self.toolBar];
[actionSheet release];
}
と書いてました。
たまたま、あるブログを拝見してたら、偶然Tipsが!
(ただ、そのブログを覚えてません。書かれた方
ありがとうございました。うまくいきました。)

②一番下から、アクションシートがでてる
②のように、下から出しててもキャンセルボタンがしっかり
反応するようになりました。
変更した部分は、黄色の部分です。
[actionSheet showInView:self.view.window];
最初に書いたときは、上の最後の部分をself.viewにしてました。
ようは、windowから出せば良かったわけです。
そのブログには、同じような問題し悩んでる人がいると
書いてありました。
私も、頭にきて上からアクションシートを出したりしてました。w
もとまかさんが有益な開発Tipsをまとめてくださってるので
この情報も、次回には載せていただけるのではないかと思います。
このTipsを教えていただいたブログのかた感謝です!