- Date: Tue 30 06 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
iPhone3GSの前夜祭を振り返ってみた
[iPhone][Apple][日記]

たいそうなタイトルをつけてますが、要するにリアルタイムでblogを書けなかっただけです。(^^;;
去年の楽しさを味わう為に、また今年も並びました!
当日、私は仕事だったので果たして400人の中に入れるか、不安でした。
ふたを開けてみれば133番目をゲットすることができました。(着いたのは7時半だったんですけど)
一時間くらいして順番にクエストホールへと案内されました。
その時で200人を超えたくらいだったと思います。
少しすくないな?と思いましたが、告知が結構ぎりぎりだったので逆に助かりました。
たぶん、イベントは決まっていたんでしょうけど、わざと予約を分散させるためにぎりぎりに告知したのだと思います。
そして、22時に音楽とともに開幕しました。
私は、焦ってTweetMicで録音してtweet_junkyにアップしました。

こちらから、その時の様子が聞けます。
そして、サプライズゲスト!
そうです孫さんが登場しました。
そして、時は満ち。カウントダウンが....
iPhone3GSの発売日です。ここも、音とって流さないとイカンと思って必死に録音。w
その時の音は、こちらです。
ようするに、Twitterには、音をアップしたんですがTwitterやってないかたもいらっしゃるかな?と思って、
blogを書いた次第です。(^^;;
レポートは、私より数倍うまい方達が書いておりますので、そちらをご覧ください。(手抜き?
やはり目玉は、nobiさんのプレゼンですね。あいかわらず凄いプレゼンでした。
もう一人の主役はMACお宝鑑定団のdanboさんです。
danboさんとジャンケン大会で、プレゼントをいただけるんですが、強い強い!
danboさんが勝ってしまうので、皆さん大笑い。(^^)
私にとってのサプライズは、なんとnobiさんとPOKENでハイフォーしていただきました。
しかも、danboさんにご挨拶したら名刺まで頂いてしまいました。
本当にありがとうございました。
Tipsですが、ポーケンはハイホーではないそうです。
ハイフォーだそうですよ。だから、指が4つ(フォー)あるそうです。
前夜祭は3時半くらいに終了したんですが、そのあたりでは400人に整理番号が到達してたみたいです。
終わり間際で、お会いしたかたの番号が384番だったので。
そして、朝5時半に表に出されてまた並ぶ羽目に.....
7時までは、そんなにかかりませんでしたけど。
6時半くらいだったかな?ワンボタンの声の山村さんから電話が来て、インタビューしていただきました。
さすが山村さんという感じで圧倒され、何をしゃべったか覚えてない始末です。
配信されてるので、へたな会話を聞いてみて下さい。w
念願のワンボタンの声に出演?できて大満足です!
そして7時。轟音とともに発売されました。
前の方の人達は、上戸彩さんとご対面できてうらやましかったです。
遠目からは確認できたんですけど、握手したかった。(^^;;

ということでiPhone3GSをゲットしてきました。
しかも、開発用のOS3.0の8Gと元から使用しているOS2.2.1の16Gと三台になっちゃいました。
折角、8G買ってOS3.0に対応させたStandardCamera申請したのに放置されてるし...
なんか今となっては、買う必要がなかったと後悔。仕方ないですけどね。
放置されっぱなしなので、また自分からリジェクトしてiPhone3GSの写真サイズにも対応して申請しなおしてみました。
アップデートされるといいな?
ご迷惑をかけてる皆さん、申し訳ありません。
アップルさんの腹ひとつなんで、どうすることもできません。
( ;∀;) カナシイナー

たいそうなタイトルをつけてますが、要するにリアルタイムでblogを書けなかっただけです。(^^;;
去年の楽しさを味わう為に、また今年も並びました!
当日、私は仕事だったので果たして400人の中に入れるか、不安でした。
ふたを開けてみれば133番目をゲットすることができました。(着いたのは7時半だったんですけど)
一時間くらいして順番にクエストホールへと案内されました。
その時で200人を超えたくらいだったと思います。
少しすくないな?と思いましたが、告知が結構ぎりぎりだったので逆に助かりました。
たぶん、イベントは決まっていたんでしょうけど、わざと予約を分散させるためにぎりぎりに告知したのだと思います。
そして、22時に音楽とともに開幕しました。
私は、焦ってTweetMicで録音してtweet_junkyにアップしました。

こちらから、その時の様子が聞けます。
そして、サプライズゲスト!
そうです孫さんが登場しました。
そして、時は満ち。カウントダウンが....
iPhone3GSの発売日です。ここも、音とって流さないとイカンと思って必死に録音。w
その時の音は、こちらです。
ようするに、Twitterには、音をアップしたんですがTwitterやってないかたもいらっしゃるかな?と思って、
blogを書いた次第です。(^^;;
レポートは、私より数倍うまい方達が書いておりますので、そちらをご覧ください。(手抜き?
やはり目玉は、nobiさんのプレゼンですね。あいかわらず凄いプレゼンでした。
もう一人の主役はMACお宝鑑定団のdanboさんです。
danboさんとジャンケン大会で、プレゼントをいただけるんですが、強い強い!
danboさんが勝ってしまうので、皆さん大笑い。(^^)
私にとってのサプライズは、なんとnobiさんとPOKENでハイフォーしていただきました。
しかも、danboさんにご挨拶したら名刺まで頂いてしまいました。
本当にありがとうございました。
Tipsですが、ポーケンはハイホーではないそうです。
ハイフォーだそうですよ。だから、指が4つ(フォー)あるそうです。
前夜祭は3時半くらいに終了したんですが、そのあたりでは400人に整理番号が到達してたみたいです。
終わり間際で、お会いしたかたの番号が384番だったので。
そして、朝5時半に表に出されてまた並ぶ羽目に.....
7時までは、そんなにかかりませんでしたけど。
6時半くらいだったかな?ワンボタンの声の山村さんから電話が来て、インタビューしていただきました。
さすが山村さんという感じで圧倒され、何をしゃべったか覚えてない始末です。
配信されてるので、へたな会話を聞いてみて下さい。w
念願のワンボタンの声に出演?できて大満足です!
そして7時。轟音とともに発売されました。
前の方の人達は、上戸彩さんとご対面できてうらやましかったです。
遠目からは確認できたんですけど、握手したかった。(^^;;

ということでiPhone3GSをゲットしてきました。
しかも、開発用のOS3.0の8Gと元から使用しているOS2.2.1の16Gと三台になっちゃいました。
折角、8G買ってOS3.0に対応させたStandardCamera申請したのに放置されてるし...
なんか今となっては、買う必要がなかったと後悔。仕方ないですけどね。
放置されっぱなしなので、また自分からリジェクトしてiPhone3GSの写真サイズにも対応して申請しなおしてみました。
アップデートされるといいな?
ご迷惑をかけてる皆さん、申し訳ありません。
アップルさんの腹ひとつなんで、どうすることもできません。
( ;∀;) カナシイナー
- Date: Sat 13 06 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
WWDCのAppWallでiPhoneアプリのアイコンをさがせ!
[Apple][iPhone][日記]

みなさん、これなんだかわかりますか?
これはWWDCに設置されてるiPhoneアプリのダウンロードのリアルモニターです。
どういうこかというと、iPhoneのアプリがダウンロードされるとダウンロードされたアプリのアイコンがぴよ?んと反応します。
丸く映ってるところが、ダウンロードされて動いてるアイコンです。
20000登録されてるそうです。
30インチのシネマディスプレーなんですかね?
20台も並べて壮観です!
しかも、虹色にできるなら、アップルのマークにして欲しかったですね。w
ここまでネタフリしたらもうわかりますよね。
そうですよ、自分のアプリケーションを必死で探しましたよ!
結果、StandardCameraも、なんとiInformationもありました。(^^)

この中にあります。探せたら結構目がいいと思います。
こちらが拡大写真です。

周りにほとんど知ってるアプリのアイコンがないですが。w
続いて、iInformationです。

こっちのアプリがあるとは思いませんでした。
魚井先生の目にとまってれば、うれしいのですが、なかなか見つけられないですよね。(^^;;
実は、AppWallのことは知っていたんですが、たいした情報しかしらず、まさか載ってるわけないよなって思ってました。
そしたら、今日twitterでGLTimeさんにStandadCameraが載ってますよ!って教えていただきました。
感謝してます。言われなかったらあきあらめてたかもしれません。
サイトまで教えていただきました。
こちらのサイトの真ん中あたりリンクが二つあります。右の方が拡大版を見れます。
Silverlightをインストールすれば見れるようになります。
操作の仕方がよくわからなくて、右往左往しました。w
Appleさんも粋なことをしてくれますね。
みなさんも人気のアプリやお気に入りのアプリを見つけてみてください!
追記: StandardCamera OS3.0対応のバージョン1.2はすでに申請済みです。
iInformation OS3.0に対応していますが、バージョン1.3を申請済みです。
アップデートは、アップルさんしだいなので、いつアップデートされるかはわかりません。(^^;;

みなさん、これなんだかわかりますか?
これはWWDCに設置されてるiPhoneアプリのダウンロードのリアルモニターです。
どういうこかというと、iPhoneのアプリがダウンロードされるとダウンロードされたアプリのアイコンがぴよ?んと反応します。
丸く映ってるところが、ダウンロードされて動いてるアイコンです。
20000登録されてるそうです。
30インチのシネマディスプレーなんですかね?
20台も並べて壮観です!
しかも、虹色にできるなら、アップルのマークにして欲しかったですね。w
ここまでネタフリしたらもうわかりますよね。
そうですよ、自分のアプリケーションを必死で探しましたよ!
結果、StandardCameraも、なんとiInformationもありました。(^^)

この中にあります。探せたら結構目がいいと思います。
こちらが拡大写真です。

周りにほとんど知ってるアプリのアイコンがないですが。w
続いて、iInformationです。

こっちのアプリがあるとは思いませんでした。
魚井先生の目にとまってれば、うれしいのですが、なかなか見つけられないですよね。(^^;;
実は、AppWallのことは知っていたんですが、たいした情報しかしらず、まさか載ってるわけないよなって思ってました。
そしたら、今日twitterでGLTimeさんにStandadCameraが載ってますよ!って教えていただきました。
感謝してます。言われなかったらあきあらめてたかもしれません。
サイトまで教えていただきました。
こちらのサイトの真ん中あたりリンクが二つあります。右の方が拡大版を見れます。
Silverlightをインストールすれば見れるようになります。
操作の仕方がよくわからなくて、右往左往しました。w
Appleさんも粋なことをしてくれますね。
みなさんも人気のアプリやお気に入りのアプリを見つけてみてください!
追記: StandardCamera OS3.0対応のバージョン1.2はすでに申請済みです。
iInformation OS3.0に対応していますが、バージョン1.3を申請済みです。
アップデートは、アップルさんしだいなので、いつアップデートされるかはわかりません。(^^;;
- Date: Thu 11 06 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 8 Trackback 0
iPhone 3GS発表に伴う憂鬱(^^;;
[Apple][iPhone][日記]

★appleさんから、キャプチャーしてお借りしました。(^^)
こんにちは!
先日、WWDC2009の基調講演の時間にワンボタンの声を収録するということでした。
山村さんから、Skype電話がかかってきて、収録を聴かせていただけるということでした(ラッキー!
魚井先生は、WWDCにいかれてたので山村さんと松尾さんのトークをリアルタイムに聴かせていただきました。
しかも、なんとエンディングの収録には、少しではありますが、参加させていただきました。
今度の目標はワンボタンの声に出演だな。(いうだけはただですので!w)
松村太郎さんも、アスキーで実況していたので、Skypeのチャット上から、話しかけてかなり
キャッチボールをしていただき感謝です。太郎さんの大変さが結構わかりました。(^^;;
さてさて、今日の本題です。
いやー出てしまいましたね。
もう少し発売は後だと思っていました。
もしかして、まだ隠し球があるんではないかと勘ぐったりしてます。
兎にも角にもこまりました!w
3GSなんですが、オートフォーカスの使い方までは考えなかったです。
どういうことかというと、なんか青い枠がでて、それを動かしてフォーカスの位置を決めるんですよね。
ここで問題です。じゃ、全画面シャッターはどうするんだよってことです。w
3.0に対応させるプログラムをしてたとき、全画面シャッターがききませんでした。
今から思うと、カメラービューの上にレイヤーがあったから、反応しなかったんだと...
結局、自前のビューをつけたして、全画面シャッターはつかえるようにしましたが
???は消えませんでした。(オートフォーカスのビューのせいだったんです。
まだまだ、問題が...
高速モードもやばいです。てか、連写系のカメラ全部ですね。
まだ、iPhone3GSを触ってないのでなんともいえないですが、たぶんオートフォーカスの青い枠が撮ると
映り込むんではないかと思ってます。高速モードのしくみは、画面を直接キャプチャーしてるので速いのです。
ようするに画面上に映ってるものは、キャプチャーされちゃいます。(^^;;
これからどうなっちゃうんだろう?
もちろん通常のiPhone3.0には対応できてますけど、appleさんの扱いがわかりませんね。
申請は、結構前に告知したとおりしたんですが、審査遅れるよメールがきたきりです。
とりあえず6/17の3.0がDLできるようになるまで、様子を見ることにしてます。
折角ですので、バージョン1.2のスクリーンショットを一部、載せておきます。
標準モードのサイズを簡単に変更できるようにしたのと、ツールバーの色をカスタマイズできるようにしました。
それから、カメラロールを見るときiPhoneの向きにあわせて見れるようにしました。
あと、シャッターのタイムラグも元の状態に修正してます。
ちなみに、3.0で起動するとかっこいいんですよ。(今までと違います!)
バージョンアップされるといいな?!
appleさんお願いします!




★appleさんから、キャプチャーしてお借りしました。(^^)
こんにちは!
先日、WWDC2009の基調講演の時間にワンボタンの声を収録するということでした。
山村さんから、Skype電話がかかってきて、収録を聴かせていただけるということでした(ラッキー!
魚井先生は、WWDCにいかれてたので山村さんと松尾さんのトークをリアルタイムに聴かせていただきました。
しかも、なんとエンディングの収録には、少しではありますが、参加させていただきました。
今度の目標はワンボタンの声に出演だな。(いうだけはただですので!w)
松村太郎さんも、アスキーで実況していたので、Skypeのチャット上から、話しかけてかなり
キャッチボールをしていただき感謝です。太郎さんの大変さが結構わかりました。(^^;;
さてさて、今日の本題です。
いやー出てしまいましたね。
もう少し発売は後だと思っていました。
もしかして、まだ隠し球があるんではないかと勘ぐったりしてます。
兎にも角にもこまりました!w
3GSなんですが、オートフォーカスの使い方までは考えなかったです。
どういうことかというと、なんか青い枠がでて、それを動かしてフォーカスの位置を決めるんですよね。
ここで問題です。じゃ、全画面シャッターはどうするんだよってことです。w
3.0に対応させるプログラムをしてたとき、全画面シャッターがききませんでした。
今から思うと、カメラービューの上にレイヤーがあったから、反応しなかったんだと...
結局、自前のビューをつけたして、全画面シャッターはつかえるようにしましたが
???は消えませんでした。(オートフォーカスのビューのせいだったんです。
まだまだ、問題が...
高速モードもやばいです。てか、連写系のカメラ全部ですね。
まだ、iPhone3GSを触ってないのでなんともいえないですが、たぶんオートフォーカスの青い枠が撮ると
映り込むんではないかと思ってます。高速モードのしくみは、画面を直接キャプチャーしてるので速いのです。
ようするに画面上に映ってるものは、キャプチャーされちゃいます。(^^;;
これからどうなっちゃうんだろう?
もちろん通常のiPhone3.0には対応できてますけど、appleさんの扱いがわかりませんね。
申請は、結構前に告知したとおりしたんですが、審査遅れるよメールがきたきりです。
とりあえず6/17の3.0がDLできるようになるまで、様子を見ることにしてます。
折角ですので、バージョン1.2のスクリーンショットを一部、載せておきます。
標準モードのサイズを簡単に変更できるようにしたのと、ツールバーの色をカスタマイズできるようにしました。
それから、カメラロールを見るときiPhoneの向きにあわせて見れるようにしました。
あと、シャッターのタイムラグも元の状態に修正してます。
ちなみに、3.0で起動するとかっこいいんですよ。(今までと違います!)
バージョンアップされるといいな?!
appleさんお願いします!



- Date: Sat 06 06 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
最近発売されたバッテリーケースの購入レビュー!
[Apple][iPhone][レビュー]

はじめての商品のレビューですね。(^^)
ブログをはじめる時はサポートの為だったんですが、いつのまにやらなんでもブログになっちゃいました。w
結構Twitterなので、ブログ拝見してます。と声をかけてくれるので、がんばって書かなきゃと思っています。
構えて書かないとだめなので、難しいですね。さらっといきたいんですけどね。
え?と。今回というか今日、銀座のアップルストアーにいって先ほど購入してきました。
白の数が少なかったですね。パープルはなくて、黒が7個くらい残ってました。
私は、もちろん白を購入してきました。(黒は手垢が目立つようです。)
商品名は、mophie juice pack air というやつでして、現在アップルストアーだけで?先行発売なのかな。

まず箱を開けるとこんな感じで入ってます。
箱の質感はiPhoneが入ってる箱みたいな感じで高級そうですね。
中の入れ方もかなりiPhoneを意識した感じで入っております。(この辺はよく考えてますね)
同梱されてるものは、ケースと説明書、保証書、ケーブル(専用かな?)ですね。

続いて、iPhoneをケースに装着してみました。
かなりぴったりしてますね。(はずすのはたいへんでした。w)
もった感じは1.5倍くらいですかね、ちょっと手応えを感じちゃいますかね。
ごついケースをつけたと思えば、そんなに気にならないですね。(あくまでも個人としてですけど。)
デザインは、前回のと違って完全にケース(前のは上がありませんでした。)になってるのでグッドですね。


で、背面と下側ですね。
背面には、ボタンとインジケータです。
ボタンは、押すと光ってバッテリーの量が確認できます。
充電中は、どれくらい充電できてるかわかります。
そして下側には、ミニUSBの端子とスイッチがあります。
私が一番の購入の決め手にしたのは、この部分です!
スイッチを左にしとくと(赤いポッチが見えます)iPhoneに電源は供給されません。
右にすると(緑のポッチが見えます)iPhoneに電源が供給されます。
iPhoneのバッテリーが減ってきたとき、自分のタイミングで切り替えられるのがいいです。
そして、もう一つは付属のケーブルで同期もできるってことです!
これができない製品もあるみたいなので、購入の際は注意が必要です。
それと、これはできるか不安だったのですが、付属のケーブルでもSDKで認識してiPhoneにアプリを
転送することができました。
ビルドしてiPhoneに転送できたので、たぶん通常のケーブルと同じ感覚で使って問題なさそうです。
(まだ、買ってきたばっかりなので深く検証をしてませんが...(^^;; )
以上で初レビューは終了です。少しは伝わりましたか?
ブログでいろいろな物をレビューされてるのを見ますが、どれも秀逸で敷居が高かったのですが、頑張ってみました。
最後の感想として、このバッテリーケースは非常に良い買い物をしたと思ってます。
そうそう
このケース実は、この間アップストアーの写真コンテストに言ったときに
iPhone・iPod touch ラボの @nakimo さんが使われてて、これいいですよって見せていただいたのです。
その時、注意点を教えていただきました。
ケースを外すときの注意点です。(かなりぴったりしてるので)
その内容はこちらに詳しく載っていますので見てみて下さい。

はじめての商品のレビューですね。(^^)
ブログをはじめる時はサポートの為だったんですが、いつのまにやらなんでもブログになっちゃいました。w
結構Twitterなので、ブログ拝見してます。と声をかけてくれるので、がんばって書かなきゃと思っています。
構えて書かないとだめなので、難しいですね。さらっといきたいんですけどね。
え?と。今回というか今日、銀座のアップルストアーにいって先ほど購入してきました。
白の数が少なかったですね。パープルはなくて、黒が7個くらい残ってました。
私は、もちろん白を購入してきました。(黒は手垢が目立つようです。)
商品名は、mophie juice pack air というやつでして、現在アップルストアーだけで?先行発売なのかな。

まず箱を開けるとこんな感じで入ってます。
箱の質感はiPhoneが入ってる箱みたいな感じで高級そうですね。
中の入れ方もかなりiPhoneを意識した感じで入っております。(この辺はよく考えてますね)
同梱されてるものは、ケースと説明書、保証書、ケーブル(専用かな?)ですね。

続いて、iPhoneをケースに装着してみました。
かなりぴったりしてますね。(はずすのはたいへんでした。w)
もった感じは1.5倍くらいですかね、ちょっと手応えを感じちゃいますかね。
ごついケースをつけたと思えば、そんなに気にならないですね。(あくまでも個人としてですけど。)
デザインは、前回のと違って完全にケース(前のは上がありませんでした。)になってるのでグッドですね。


で、背面と下側ですね。
背面には、ボタンとインジケータです。
ボタンは、押すと光ってバッテリーの量が確認できます。
充電中は、どれくらい充電できてるかわかります。
そして下側には、ミニUSBの端子とスイッチがあります。
私が一番の購入の決め手にしたのは、この部分です!
スイッチを左にしとくと(赤いポッチが見えます)iPhoneに電源は供給されません。
右にすると(緑のポッチが見えます)iPhoneに電源が供給されます。
iPhoneのバッテリーが減ってきたとき、自分のタイミングで切り替えられるのがいいです。
そして、もう一つは付属のケーブルで同期もできるってことです!
これができない製品もあるみたいなので、購入の際は注意が必要です。
それと、これはできるか不安だったのですが、付属のケーブルでもSDKで認識してiPhoneにアプリを
転送することができました。
ビルドしてiPhoneに転送できたので、たぶん通常のケーブルと同じ感覚で使って問題なさそうです。
(まだ、買ってきたばっかりなので深く検証をしてませんが...(^^;; )
以上で初レビューは終了です。少しは伝わりましたか?
ブログでいろいろな物をレビューされてるのを見ますが、どれも秀逸で敷居が高かったのですが、頑張ってみました。
最後の感想として、このバッテリーケースは非常に良い買い物をしたと思ってます。
そうそう
このケース実は、この間アップストアーの写真コンテストに言ったときに
iPhone・iPod touch ラボの @nakimo さんが使われてて、これいいですよって見せていただいたのです。
その時、注意点を教えていただきました。
ケースを外すときの注意点です。(かなりぴったりしてるので)
その内容はこちらに詳しく載っていますので見てみて下さい。