AppleWalker

Walker Softwareのサポートページです。 Mac iPhoneなどApple系のことを書いていきたいと思います。 訪問してくれた、みなさんよろしくね。(^^)ニコ

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
12
13
15
16
19
20
21
24
25
26
30
09



応援しよう!
banner3.jpg
 
 
 
アクセス数
 
 
Twitter
 
 
 
 
 
 
Apple-Style Plus
 
 
ApplePeople
 
 
 
 
 
 
 
 
全記事表示リンク
 

AppBankさんのサイトがiPhoneアプリになった!

[Apple][iPhone][日記]

AppBank_01.jpg

まず、こちらを見てください。
見慣れたアイコン、そうですAppBankさんです。

なんと、AppBankさんのサイトがiPhoneアプリに登場しました!
正確にいうと、膨大な昔からのレビューのデーターベースです。
時間がない私にとっては、一番の神アプリです。

いつも、凄い数のレビューを日々更新し続けてるAppBankさんならではのアプリだと思います。

AppBank_02.jpg

もちろん、開発したのはもとまかさんです。
前にも、優れた開発者だとエントリーに書きましたが、もういくつもアプリをリリースされてます。
やはり、私の目は節穴ではなかったようで、非常にうれしい限りです。
もとまかさん、おめでとう!そして、うれしいアプリをありがとう!

折角なので、つたないレビューをしてみます。(^^;;

AppBank_03.jpgAppBank_04.jpg

下のタブをご覧ください。
左からいきます。
まずは、最新レビューのタブです。

毎日たくさんのレビューを更新しておられますが、ここでいつでも最新レビューがみれます。
私のiInformationProもレビューしてくださいました。(忙しい中感謝です!)

次のタブは、カテゴリになります。
ここは、カテゴリ別に、最新のから過去のものまで膨大なレビューがみれます。
購入の際に、いろいろみてみましょう。きっとレビューがありますよ。

AppBank_05.jpgAppBank_06.jpg

次のタブは、殿堂入りですね。
写真のカテゴリを表示してます。
前には、私のアプリもあったのですが、時がたってしまったので競合が激しく漏れてしまいました。
是非、頑張ってまた、ここに載せていただけるように開発をがんばりたいと思います。

殿堂入りだけあって、すぐれたアプリケーションが並んでます。
是非、参考にしてみてください。

次のタブは、もう知ってますよね。
新聞ではないですが、朝刊/夕刊のタブです。
こちらでは、iPhoneに限らずたくさんの情報をリンクしてます。
ここを見てる人は、そうとうの数だと聞いています。

毎日、朝早くからチェックしてらっしゃるので情報を得るのも早いですよ!

AppBank_07.jpgAppBank_08.jpg

最後は、moreタブですね。
見てわかるとおり、ブックマーク機能まであります。
もちろん、Podcastもありますね。いつも拝聴してます。
他のアプリとの連携も忘れてません。

そして、最後のスクリーンショットは、編集画面です。
この画面でアイコンを下のタブにドラック&ドロップすれば自由にタブをカスタマイズできます。
自分のチェックしやすい順番に配置することができます。

どうだったでしょうか?
私的には、頑張って紹介したつもりです。(^^;;

兎にも角にも、こんな便利なアプリケーションはありません。
しかも無料です。(いいのかな??)

みなさん、是非ダウンロードしてチェックしましょう。
きっと素敵なアプリケーションに出会えますよ!

ダウンロードは、こちらから。 「AppBank.net Mobile」


SQUARE CAMERAがリリースされました!

[Apple][iPhone][AppleStore]

SquareCamAbout.png

SQUARE CAMERA がリリースされました。
内容はこちらのページをご覧ください。
SQUARE CAMERA was released.
Please see a page here about the content.  LINK

人気のあるカメラにGR DIGITALというものがあります。
このカメラで撮れるスクエア(正方形)の写真がとても素敵だったので、それ専用のカメラを開発してみました。
一度、1:1の写真の素晴らしさがわかってしまうと何でもスクエアで撮りたくなってしまいます。w
私が、今その状態です。(^^;;

後、このカメラにはビデオモードが搭載されてます。
もしかしたら、アプリに標準と同じビデオモードが搭載されたのは初めてかも?知れません。
クオリティーも三段階から選べるようになってます。

エフェクトを使うと、いろいろな写真を撮ったり加工することができます。
何回でも、かけることができるので、気に入った写真にしてみてください。

iPhone3Gだと、オートフォーカスがないので、暗く映りがちです。
撮影するときにだけかけられるFlashエフェクトがありますので、そちらで撮影すると明るく撮れます。

以下がサンプル画像になります。

☆サンプル画像(Sample image)☆

yukihyou_02.pngSample_01.png

左がノーマルです。右がNatural+Hi-con+Vignettingです。
The left is normal. The right is Natural+Hi-con+Vignetting.

Sample_02.png

これも、Natural+Hi-con+Vignettingです。
This is Natural+Hi-con+Vignetting.

Sample_03.png

こちらが元の画像です。
Here is former image.

Sample_05.pngSample_06.png

Sample_04.pngSample_07.png

おしゃれな写真にすることができます。
It is possible to make it to a fashionable photograph.

Sample_08.pngSample_10.png

Sample_09.pngSample_11.png

鮮やかな写真にしても、素敵です。
As for a vivid photograph, it is wonderful.

ぜひ、SQUARE CAMERA を使って素敵な写真をお楽しみください!

楽しい「ユキヒョウの会」で野間美由紀先生にイラスト&サインをいただきました!

[Apple][iPhone][日記]

今日「ユキヒョウの会」に参加してきました。
たくさんの方とお会いできて非常に有意義のある時間となりました。

yukihyou_04.jpg

こちらの写真は、参加者全員にサプライズプレゼントとしていただきました。
本当は、4枚生写真をいただいたのですが、一番気に入った写真を載せてみました。

この写真は、G-Z様が撮影された写真です。
このアドレスにアクセスしてみてください。ユキヒョウだけでなく、素敵な動物の写真がみれます!

雪豹-Snow Leopard-

動物園写真『晴れときどき雪豹』

素敵な写真をありがとうございました。

一次会は、豚組しゃぶ庵という六本木の店で行いました。

yukihyou_03.png

語るまでもなく、みていただければわかるとおり凄くおいしかったです。
皆さんも一度、食べてみることをおすすめします!

今日は、なんといってもAppleAccentのお三方が勢揃いしたことです。
Bittenさんには、お会いしたことがなかったので、お会いできてうれしかったです。
柱の陰でしゃべってるのを聞いているとリアルAppleAccentでした。w

二次会は、国立美術館の地下で行われました。

yukihyou_02.pngyukihyou_01.png

こちらでは、いんでんさんがだだ漏れをはじめてしまいました。
私も、ピースして映り込んでみました。w
本当のカメラの話など、興味深い話が聞けてよかったと思います。

書きたいことは、たくさんあるのですがきりがないので最後に一つ。

One more thing... w

野間美由紀先生もいらしてたんですが、30周年記念として出た本にサインをしていただきました。
さすが、プロの漫画家さんです。
その書いていただいてるのを新しくリリースしたSQUARE CAMERAでビデオ撮影しました。



スラスラと書かれて、ちょっとビックリしました。
私の宝物になりました!
ありがとうございました。

こういった会に参加させていただいたのは、感謝です。
参加された皆様ありがとうございました。
是非、またこういった機会があったら参加したいと思います。

本当にお疲れ様でした!

StandardCamera高速モードの秘密?

[Apple][iPhone]

Img002_320x480.jpg

先に、またまたStandardCameraをレビューしていただいたかたを紹介したいと思います。

漫画家の野間美由紀先生です。MIYUKI'z ROSE Gardenを公開されてます。
一緒にカラオケをした中です。(^^;; (公開録音の時の二次会です。)
たいへん尊敬できる方です。

StandardCameraアップデート

AppStoreの説明文などもアドバイスいただきました。
いつもありがとうございます。

次は、No Second Lifeというブログを運営されてる、Takeshi Tachibanaさんです。
twitterで知り合ったのですが、すごく応援していただいてます。

第一回!僕のiPhoneホーム画面大公開! [iPhone]

ホーム画面まで紹介していただいてます。
そのほかのアプリケーションの紹介もされてるので、参考になると思いますよ。

次も、twitterで知り合いました。いつも応援していただいてます。
コトハノオトというブログを運営されてるmatiereさんです。

StandardCamera 1.2 (要iPhone OS 3.1以降)

かなり早く紹介していただいてました。
ありがとうございます。

さっそく紹介していただいて、本当にありがとうございました!


さて、高速モードの秘密といっても、前にもエントリーしたのでした。(^^;;
今回は、iPhone3GSでオートフォーカスがつきました。それによって問題があり、仕様を話してみようかと思いました。

まず、高速モードの撮影方法ですが、iPhoneの画像そのものをキャプチャーしてるので速いのです。
ということは、AFの枠が出ているときに撮影してしまうと枠が移り込んでしまうのです。

AFをはずすことも考えたのですが、高速モードでも携帯に送る写真を撮ったりするのではないかと思い、残すことにしました。
そこで考えたのは、全画面シャッターで撮影しようと思ってるかたは、早く撮りたい。
それをOFFにしてる時は、ゆっくり撮りたいと判断しました。

よって、全画面シャッターがONの時は、どのモードでもAFは自動になります。(枠はでません)
OFFの時は、画面を自由にタッチしてAFを使えるようにしました。

AFの枠を消すのも実はプログラム上結構ムズイのです。(^^;;
やっと、いけないAPIをつかわず、さらにクラッシュしない方法を見つけました。

AFの仕様の説明はこんなところです。
昨日、バージョン2.0を申請しようとしたのですが、現在もiTunesConnectがおかしい状態でつながりません。
できるようになったら、すぐ申請します。
一応、審査が通れば(このへんはトラウマになってます)

自動モード(手ぶれが安定したところで、シャッターがきれます。)
もちろん感度の調整も自由自在です。

ビデオモード(デフォルトのカメラの機能とかわりませんが)
Standardな機能なので実装してみました。

アイコンやUIも一部変更してます。

また、便利になると思いますのでよろしくお願いします。(^^)/


StandardCameraが4ヶ月ぶりにアップデートされました!

[Apple][iPhone][AppStore]

090922-0001.png

AppStoreが開きます。  サポートページが開きます。

やっと、やっと、やっと(しつこいですね)w
アップデートされました。5/29に申請してから4ヶ月もたってしまいました。

皆様、たいへんご迷惑をおかけしました。また是非、活用してください。

IMG_10001.png

機能については、サポートページのリンクからご覧になってみてください。
また、便利になってると思います。

今日、バージョン2.0を申請します。

●自動モードの追加
 (手ぶれが小さくなった時にシャッターが自動できれます。)
●ビデオモードの追加
 (ビデオの録画の品質も高、中、低から選択できます。)
●アイコンや一部のユーザーインタフェースを変更しました。

注意:ビデオモードは、iPhone3GSの機能となります。

一応、大幅アップデートということで、2.0にします。


さて、ここからが注目です。
StandardCameraをはやくも、とりあげていただきました。感謝です!

時間順で、まずはトブiPhoneのトブさんです。
速攻で、とりあげてくれました。

ついにStandardCameraがバージョン1.2に、3GSにも対応

前回、続いてありがとうございました。

次になんと、私の夢の一つであった、Macお宝鑑定団に載せていただきました。
danboさんは、iPhone3GSのイベントでお会いしました。すごく貫禄のある方です。
その際は、丁寧に名刺までくださいました。

起動速く、スピードシャッター撮影ができるカメラアプリ「StandardCamera」を試す

自分がむかしから見ていたサイトに載るなんて夢にも思いませんでした。
とても感謝してます。これからもよろしくお願いします。

さらに仲良くしていただいてる、Apple Force Dのブログを運営されてるD.Skipperさんです。
シンプルでセンスのいいブログです!

「StandardCamera」のアップデートついにきました!!

凄く、お若いんですがしっかりされてます。
これからもよろしくお願いしますね。

今回は、何度も正直いってくじけそうになりました。
皆様の励ましや応援に助けられました。ほんとにありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いします!
                        AppleWalker<(_ _)>

iInformationProのリリース日が誕生日にかわってた?

[Apple][iPhone][日記]

今回もApple-Styleの所長さんが応援してくれてます。(^^)
TOPに載せていただいたので、アクセスが凄いです。感謝です!

それと、さっそくブログで紹介してくれた方々がいます。

Twitterですぐ声をかけていただきました。あの有名な野間美由紀先生です。

こちらです。 Miyuki's Diary

野間先生とは、今度の「ユキヒョウの会」で、またお会いできるので楽しみです。
ありがとうございました。

もうひとつは、あの有名なブロガーの方、トブさんです。

こちらです。 トブiPhone

トブさんとは、ワンボタンの声の公開録音の時にお会いしました。
気さくで楽しい方でした。かなりからかわれましたが...w
とても良い方でした。ほんとにありがとうございます。

さて、タイトルの話なんですが昨日AppleStoreに並んだ時にスクリーンショットを撮ったんですが、
9/17だったんですよ。前回のエントリーか、先頭のサポートのエントリーを見ていただくと9/17になってます。

ところが、現在は9/16になってます。???
実は、私の誕生日だったりします。w
しかも政権交代の歴史的な日だっったりして(^^;;

090918-0001.png

なんとなく、無理矢理記念日にしてくれちゃったのかな?
理由はわかりませんが(アメリカとの時差が関係してるとは思いますが)
結果オーライで忘れることのできない日にリリースされてよかったです。

一日たって、やはり感慨深いものがあります。
半年なんて書いてたけど1/24からだから、8ヶ月ですね。
しかも、一番リリースしたかったアプリでしたから。

まっ、自分にとっての思い入れがあるってことなんですけどね。

もちろん無料のバージョンもでてるので、そちらで満足されてる方は、良いと思います。
もし、Pro版のがいいと思ってくれたらよろしくお願いします。(^^)
もちろん、アップデートはPro版を優先的にしていくつもりです。

さっそく購入していただいた方、ありがとうございます。感謝です!

半年以上かかって iInformationPro が Ready for Sale です!

[Apple][iPhone][AppStore]

090917-0002.png

AppStoreが開きます。       サポートページが開きます。


とうとうというか、やっとリリースされました。
別に壮大なアプリケーションってわけではないですが、私にとって因縁の?アプリだったのです。

1/24に申請して、リジェクトされこと9回、その間に放置されること3回、セルフリジェクトあわせたら
何回かわかりません。
なぜ、今回リリースされたかというと(想像の域をでませんが)
いままでは、質問のメールとしてだしていたんですが、最後にリジェクトされたときは、さすがに頭にきまして、
怒りのメールを送りました。(^^;;

どういうことかといいますとリジェクトされる理由が見あたらないからです。
たしかに、その前まではメモリー解放の機能を入れていたんでわからないでもなかったのです。
(質問しても、返答なしでした。他のアプリはリリースされてたのに。)
そして、メモリ解放はだめだよということが公になってから、作り直しました。

私は、別に無料版のiInformationをリリースしています。
これをベースにバッテリータブを追加し、タブを自由にカスタマイズできるようにしました。
あと、Pro専用のインターフェースカラーを導入しました。
とくに、はじかれるような機能を足してませんので、どうしてリジェクト?と思ったわけです。

さすがに温厚?な私も激怒して、理由を怒りとともに書いてメールをしました。
すると、5日くらいしてメールが返ってきました。

内容は、今までの申請履歴と今度申請したら、リセットされて新規に審査します。
というような内容でした。英語がいまいちなので、正確ではないかも知れませんが。
すると10日くらいでリリースされたという訳です。

このアプリは、一番リリースしたかった思い入れのあるアプリです。
informationをだしてから、Pro版をだすと決めていたんで実は、こっちが最初に作りはじめたアプリなのです。
アイコンも、絵心がない自分ですが初めて頑張って作りました。

何人かの方が、もう購入してくれてiPhoneの画面をtwitterにアップしてくれました。
このアプリのアイコンが他の人のiPhoneで初めてみました。感動です!

このアプリの売りは、タブが自由にいれかえられること。
(起動した瞬間に見たいページを先頭にしておくと便利です)
バッテリタブを追加してるので、見た瞬間残りのバッテリレベルがわかります。

バッテリの取得方法が他のアプリとは違うので一番正確だと思います。
(通常のデスクトップのmacのアプリと同じ方法で情報を取得してます。)

あとは、WiFiと3GのIPアドレスを常時表示してるので、今どれがつながってるのか一目瞭然です。

目新しさは、ありませんがこれもStandardを狙ってます。
もし、気にいったらよろしくお願いします。


あと、StandardCameraの近況報告です。

セルフリジェクトしました。
OS3.1以降対応ということで、新しく書き直して申請中です。
今のところ遅れるよメールはきてません。(くると、かなりの確率で放置されるのです。)
9/12くらいに提出したので二週間後にどうなるかという感じです。

ご迷惑をおかけしてますが、誰がみても不公平状態なので勘弁してください。
アップデートされることを願ってます。

PCデスクの配線が便利になるガジェット

[Apple][iPhone][日記]

akiba_yodo.jpg

土曜日に秋葉原にいってきました。
ヨドバシでは、発売されたばっかりのiPodのイベントが行われていました。

今日は、その日に購入した便利なものをレポートしたいと思います。

kaimono_01.jpg

まずは、アンチグレアフィルムです。
実は、先日サンワサプライのアンチグレアフィルムを購入したのですが、10分ではがしてしまいました。
ムラがありすぎて、最悪でした。(私が、購入したものがたまたま悪かったのかも知れません。)
そういうわけで、MacBook Airにも貼っていたことがあるパワーサポートのものを購入。
こちらは、ばっちりでした。しばらく目がなれるまで変な感じですが、もう慣れました。
反射しないのはいいですね。

続いて変換ケーブルですね。
私は、FireWireのハードディスクばっかしなので、800-400の変換できるケーブルを購入しました。
秋葉館が一番おとくですね。他と比べてかなり安いです。
長さもいろいろあり、1mのものを購入しました。

そのとなりにあるのは、ケーブルを固定できるボールです。
両面テープですが、一回セットしてしまえば問題ないのでOKです。
ただ太い線だと一本しか固定できません。もう少し余裕があるともっとすっきりするんですが...

gageat_01.jpg

そして、今回の目玉商品はSpaceStationなるものです。
これは、ヨドバシのmacコーナーで購入しました。(9980円)

何かというと、中にケーブルをしまえるようになってます。
あと、USBハブが内蔵されてます。(電源もつなげるので、容量も問題ありません。)
あとは、簡易的な書見台がついてます。(紙をはさめる程度です。)

Img004_300x300.jpg

結構な値段ですが、これを導入したおかげで、デスクがすっきりしました。
一番面倒なのは、私の場合配線でした。
macは、ほとんど線がいらないとはいえ、充電するものや、さきほど購入した変換ケーブルなど
使う機会が、まだまだあります。
久しぶりにキレイなデスクになって超満足です!

Img005_400x300.jpg

Img006_400x300.jpg

後ろにあるのは、iMacです。キーボードはブルートゥースのminiキーボードを使用してるので
使うときに手元に持ってきて使用しています。

後は、お気に入りのLCDクロックをアクセントとして常時起動してます。
iPhoneが三台もあるのでふじゅうしません。(^^;;

ということで、自分の作業環境を公開してみました。
今度は、たまりにたまっているプログラム関係の本を整理しなくては...
増える一方で収集がつかなくなってます。
今度、本も公開してみようかな?

あんた馬鹿じゃないの?てくらいプログラムの本だらけです。w
私の先生は、本だけだったので!

iPhoneで使えるBluetoothヘッドセットSBT03を購入

[Apple][iPhone][日記]

IMG_4270.jpg

念願というか、やっとBluetoothのヘッドセットを購入しました。
シグマA・P・Oシステム SBT03

何を望んでいたのかといいますと、ずばりPodcastを聞くためです。
もちろん音楽も聴けるし電話もハンズフリーなのですが、やはり一番の用途はPodcastです。
Podcastにしぼったことによって、片耳型のヘッドセットにしぼれました。

今日届いたのですが、聞いてびっくり音楽も結構いけます。
これは、うれしい誤算でした。ただ、私は特に音にうるさくないからかも知れませんが...

IMG_4271.jpg

見てわかるとおり小さいです。付属品はクレドールにUSBケーブル、イヤーパッドに充電アダプタですね。
最初、耳に引っかける方法がわからず悩みました。(^^;;

イヤホンの部分はカナルではないので、耳にあわない人もいるかも知れません。
私は、まぁまぁの装着感です。
重さは、なんか耳についてるって感じくらいですね。とくに気にしなければ問題なさそうです。

ペアリングはブルートゥースをONにすれば、自動的に機種が検索されて機種名をタッチして終わりです。
あっけなくて、これでいいのかな?と戸惑ったくらいです。
あとプロファイルにのっててできないことは、曲の送りと戻しくらいですね。
音量と再生/停止はできます。(私的には、これで十分です。)

通話にも使用してみましたが、とくに問題なく普通に通話できます。
相手も普通に聞こえるといってました。
なんかSFチックで(古い表現かな?)未来にきたようです。w

IMG_4272.jpg

イヤーフックは可動式になってまして、右でも左でもOKです。
着脱式なので、取り外すこともできます。(ちょっと弱そうで折れそうな気がします。)

なんといっても片耳でしっかりとステレオをモノラルにしてくれてるところがいいですね。
片方の耳があいてるので、いつでも装着してPodcastが聞けます。
私にとっては、予想以上の買い物となりました。実は、もっとしょぼいと思っていたのです。

さらに、もう一つくわえるなら、寝るときにも聞けます!
寝返りもできちゃいます!w
奥さんにも「うるさいよ」って言われずPodcastが楽しめます。

あまりレビューはしないので、簡単な使用感ですが、参考にしていただければ幸いです。