- Date: Wed 24 03 ,2010
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
仲間が「iPhoneSDK開発のレシピ」という本をだしました。
[Apple][iPhone][日記]

なんとyidev(横浜iPhone開発勉強会)やtwitterでお世話になってる、高山さん、広部さん、松浦さんの方々が本をだされました。タイトルは、「iPhoneSDK開発のレシピ」です。
話は聞いていたので楽しみにしてました。発売当日は、物流の関係かどこにもなくあちこち電話して探しました。新宿と池袋のジュンク堂にあるのを確認して新宿へ行って購入してきました。
内容はレシピ本というだけあって、使えるサンプルコード満載です。iPhoneのサンプルコードにとどまらずXcodeの便利なTipsも丁寧に解説しています。事実、私も知らないことが結構書かれていました。さらに、たくさん勉強したいと思ってます。
この本は11のカテゴリーのレシピに分かれています。
01 Xcodeのレシピ
02 基本レシピ
03 UIKitのレシピ
04 テーブルのレシピ
05 画像のレシピ
06 マルチメディアのレシピ
07 ハードウェアのレシピ
08 ネットワークのレシピ
09 データーベースのレシピ
10 外部ライブラリーのレシピ
11 外部連携のレシピ
全部で113ものレシピです。基本的なことから、データーベースやグーグルとの連携など多岐に渡っています。
私は、本が先生のようなものなのでかなりのmac,iPhone関連の本を読んでいます。この本は、その中でも一押しの本だと思います。別に仲間が書いたからというわけではありません。純粋に最後まで一回読みましたが使えます!(^^)
そして何よりいいのが、三人で執筆してることです。たとえばUIKitなど一つのものに焦点をあてたものは一人のがいいと思いますが、この本のように多岐に渡る場合は、複数の方がいいと思います。なぜなら、知識が人数分あるからです。一つの話題についてもそれぞれが別の意見をだしたりして、内容の充実がはかれます。
読んでみた感想として、それが現れてます。ありきたりの本になってません。さらにコラムがコーヒブレークのようにはさまれていて、これも為になります。いたれりつくせりです。
最後に忘れてはならないのは、本のサイズがA5判ということです。ちょっと見るのも、コンパクトで見やすくなってます。気をつかってますね。私は、無精なので寝ながら読むことが多いのでたいへん助かります。
執筆者の一人である高山さんのブログにリンクさせていただきましたので下記からどうぞ。
■ iPhoneSDK開発のレシピって本が出ますよー
是非一度、本屋さんで手にとって見てください。きっと気に入りますよ!(^^)v

なんとyidev(横浜iPhone開発勉強会)やtwitterでお世話になってる、高山さん、広部さん、松浦さんの方々が本をだされました。タイトルは、「iPhoneSDK開発のレシピ」です。
話は聞いていたので楽しみにしてました。発売当日は、物流の関係かどこにもなくあちこち電話して探しました。新宿と池袋のジュンク堂にあるのを確認して新宿へ行って購入してきました。
内容はレシピ本というだけあって、使えるサンプルコード満載です。iPhoneのサンプルコードにとどまらずXcodeの便利なTipsも丁寧に解説しています。事実、私も知らないことが結構書かれていました。さらに、たくさん勉強したいと思ってます。
この本は11のカテゴリーのレシピに分かれています。
01 Xcodeのレシピ
02 基本レシピ
03 UIKitのレシピ
04 テーブルのレシピ
05 画像のレシピ
06 マルチメディアのレシピ
07 ハードウェアのレシピ
08 ネットワークのレシピ
09 データーベースのレシピ
10 外部ライブラリーのレシピ
11 外部連携のレシピ
全部で113ものレシピです。基本的なことから、データーベースやグーグルとの連携など多岐に渡っています。
私は、本が先生のようなものなのでかなりのmac,iPhone関連の本を読んでいます。この本は、その中でも一押しの本だと思います。別に仲間が書いたからというわけではありません。純粋に最後まで一回読みましたが使えます!(^^)
そして何よりいいのが、三人で執筆してることです。たとえばUIKitなど一つのものに焦点をあてたものは一人のがいいと思いますが、この本のように多岐に渡る場合は、複数の方がいいと思います。なぜなら、知識が人数分あるからです。一つの話題についてもそれぞれが別の意見をだしたりして、内容の充実がはかれます。
読んでみた感想として、それが現れてます。ありきたりの本になってません。さらにコラムがコーヒブレークのようにはさまれていて、これも為になります。いたれりつくせりです。
最後に忘れてはならないのは、本のサイズがA5判ということです。ちょっと見るのも、コンパクトで見やすくなってます。気をつかってますね。私は、無精なので寝ながら読むことが多いのでたいへん助かります。
執筆者の一人である高山さんのブログにリンクさせていただきましたので下記からどうぞ。
■ iPhoneSDK開発のレシピって本が出ますよー
是非一度、本屋さんで手にとって見てください。きっと気に入りますよ!(^^)v
- Date: Sat 06 03 ,2010
- Category: AppStore
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
StandardCameraをV2.4にアップデート
[Apple][iPhone][AppStore]

StandardCameraを2.4にアップデートしました。
今回もアドバイスいただいた機能を実装しました。
一つ目は、ビデオを長時間保存した時、アプリを終了すると保存されないことがあるという問題です。
実は写真の時もあったので、すぐに対処することにしました。
保存が完了するまで、HUDのセーブ画面を表示することにしました。

もう一つは、高速モードの撮影枚数の表示です。
これは、コメントをいただきまして、なるほど?と関心させられました。
ただ、はやくたくさん撮れればいいってことじゃないと教えられました。(^^;;
ということで、画面をクローズするまでの撮った枚数を表示するようにしました。
画面をクローズすると0にリセットされます。
アドバイスをいただいた@Ranさん、ありがとうございました!

そして、最後に重要な話題で。(^^;;
アップデートされた2.4 iPhone3Gのみですがバグがあります。
設定画面でビデオタブが消えてなければいけないのですが表示されてます。
これを押して次回起動するとアプリが起動しません。
対処方法は、アプリを削除して、再度DLしていただければ大丈夫です。
ビデオボタンを選択しない限り、問題はありませんが、ビデオタブがあると
3Gのビデオに対応したと勘違いして押してしまうと思います。
たいへん申し訳ありませんが、気をつけていただけると幸いです。
尚、今日3/6に、修正版の2.5を申請済みです。
今回、二日でアップデート(はやすぎないか?)されたので、たいした時間がかからないで
アップデートされると思われます。
是非、3Gユーザの方は、ビデオボタンを押さないようにお願いします。m(_ _)m

StandardCameraを2.4にアップデートしました。
今回もアドバイスいただいた機能を実装しました。
一つ目は、ビデオを長時間保存した時、アプリを終了すると保存されないことがあるという問題です。
実は写真の時もあったので、すぐに対処することにしました。
保存が完了するまで、HUDのセーブ画面を表示することにしました。

もう一つは、高速モードの撮影枚数の表示です。
これは、コメントをいただきまして、なるほど?と関心させられました。
ただ、はやくたくさん撮れればいいってことじゃないと教えられました。(^^;;
ということで、画面をクローズするまでの撮った枚数を表示するようにしました。
画面をクローズすると0にリセットされます。
アドバイスをいただいた@Ranさん、ありがとうございました!

そして、最後に重要な話題で。(^^;;
アップデートされた2.4 iPhone3Gのみですがバグがあります。
設定画面でビデオタブが消えてなければいけないのですが表示されてます。
これを押して次回起動するとアプリが起動しません。
対処方法は、アプリを削除して、再度DLしていただければ大丈夫です。
ビデオボタンを選択しない限り、問題はありませんが、ビデオタブがあると
3Gのビデオに対応したと勘違いして押してしまうと思います。
たいへん申し訳ありませんが、気をつけていただけると幸いです。
尚、今日3/6に、修正版の2.5を申請済みです。
今回、二日でアップデート(はやすぎないか?)されたので、たいした時間がかからないで
アップデートされると思われます。
是非、3Gユーザの方は、ビデオボタンを押さないようにお願いします。m(_ _)m