AppleWalker

Walker Softwareのサポートページです。 Mac iPhoneなどApple系のことを書いていきたいと思います。 訪問してくれた、みなさんよろしくね。(^^)ニコ

 
1
2
3
4
5
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
25
26
27
28
29
30
31
03



応援しよう!
banner3.jpg
 
 
 
アクセス数
 
 
Twitter
 
 
 
 
 
 
Apple-Style Plus
 
 
ApplePeople
 
 
 
 
 
 
 
 
全記事表示リンク
 

仲間が「iPhoneSDK開発のレシピ」という本をだしました。

[Apple][iPhone][日記]

iPhoneSDK開発のレシピ

なんとyidev(横浜iPhone開発勉強会)やtwitterでお世話になってる、高山さん、広部さん、松浦さんの方々が本をだされました。タイトルは、「iPhoneSDK開発のレシピ」です。

話は聞いていたので楽しみにしてました。発売当日は、物流の関係かどこにもなくあちこち電話して探しました。新宿と池袋のジュンク堂にあるのを確認して新宿へ行って購入してきました。

内容はレシピ本というだけあって、使えるサンプルコード満載です。iPhoneのサンプルコードにとどまらずXcodeの便利なTipsも丁寧に解説しています。事実、私も知らないことが結構書かれていました。さらに、たくさん勉強したいと思ってます。

この本は11のカテゴリーのレシピに分かれています。

01 Xcodeのレシピ
02 基本レシピ
03 UIKitのレシピ
04 テーブルのレシピ
05 画像のレシピ
06 マルチメディアのレシピ
07 ハードウェアのレシピ
08 ネットワークのレシピ
09 データーベースのレシピ
10 外部ライブラリーのレシピ
11 外部連携のレシピ

全部で113ものレシピです。基本的なことから、データーベースやグーグルとの連携など多岐に渡っています。

私は、本が先生のようなものなのでかなりのmac,iPhone関連の本を読んでいます。この本は、その中でも一押しの本だと思います。別に仲間が書いたからというわけではありません。純粋に最後まで一回読みましたが使えます!(^^)

そして何よりいいのが、三人で執筆してることです。たとえばUIKitなど一つのものに焦点をあてたものは一人のがいいと思いますが、この本のように多岐に渡る場合は、複数の方がいいと思います。なぜなら、知識が人数分あるからです。一つの話題についてもそれぞれが別の意見をだしたりして、内容の充実がはかれます。

読んでみた感想として、それが現れてます。ありきたりの本になってません。さらにコラムがコーヒブレークのようにはさまれていて、これも為になります。いたれりつくせりです。

最後に忘れてはならないのは、本のサイズがA5判ということです。ちょっと見るのも、コンパクトで見やすくなってます。気をつかってますね。私は、無精なので寝ながら読むことが多いのでたいへん助かります。

執筆者の一人である高山さんのブログにリンクさせていただきましたので下記からどうぞ。

■ iPhoneSDK開発のレシピって本が出ますよー

是非一度、本屋さんで手にとって見てください。きっと気に入りますよ!(^^)v