- Date: Fri 29 10 ,2010
- Category: Mac
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
iPadはドラえもんのポケット、そして自分の中のBack toThe Mac!
[Apple][iPhone][Mac][日記]

ついに待望のMac史上最も薄く、最も軽いMacBook Air 11.6が発売されました。これによって、MacLifeがまたもや変わろうとしています。このことについて今日は考察してみたいと思います。

最初の話題はiPadです。私の使い方だとiPadを使用する機会が減ってしまうことになります。iPadの出番は、会社、家ではデスクではなく移動しているときや寝る前に限定されます。こんな使い方をしてる人も多いんじゃないでしょうか。そこに、Airが登場してしまい、すべてAirで満たしてしまう状態になりました。
Macを使う私の一番の目的は開発です。そうなのです、iPadでは開発はできないのです。なので今までは会社にiPadを持っていっても休憩中などにできませんでした。そして今日初めて会社にAirを持っていったところ、やはり快適に使えることがわかりました。もちろん、集中はできないのでちょっとした手直しや簡単なサンプル作成になります。これだけで、かなり前進になります。

iPadの出番がなくなるとはいえタイトルに書いたように私はiPadを「ドラえもんのポケット」だと思ってます。開けば、今ではAppStoreを通じてなんでもでてきます。iPadの一番力を発揮する使い方は、何かに特価したマシンにしてしまうことです。例にあげると音楽などがそうですね。今や、iPadで演奏もでき作曲もできライブまでできます。仕事に焦点をしぼっても良いでしょう。まさに、お客様に向けたスーパープレゼンマシンです。
多分お客さんもiPadでプレゼンされれば楽しい気持ちになれると思います。話題も広がり、商談の成立のパーセンテージがあがるのではないでしょうか。後は、客層が物語ってるように年配者や子供、PCを触ったことがない人など初心者に人気があります。直感的な操作ができるので、今までためらっていた人も「これならできる!」と思ったのではないでしょうか。本当に素晴らしいマシンです。
もう一つの顔は、「本を読む」ということです。電子書籍を表に引きずり出した功績は大きいと思いますが、ここについては今一歩だと思ってます。たしかに、インタラクティブなことができたり目新しい機能を付加価値として本という概念を変えてしまうパワーはあると思います。その反面、いままで本が好きで読んでいた人達はどう思うでしょうか?そうです。よけいな機能はいらないのです。
本の中に書かれていることが重要なのです。もし、そこに焦点を当てるとiPadではいまいちと感じるでしょう。なので、現時点では純粋に「本を読む」というこに関してはkindleに軍配があがります。この端末は、軽く、薄く、液晶も見やすく。よく考えられています。一度、見てみると懐かしい画面が現代に蘇ってきたかのようです。ただ危惧してるのは、乱立してきてる独自のサービスです。ユーザからしてみれば、訳がわからなくなるだけでメリットがないです。電子書籍戦争は始まったばかりなので見守っていきたいと思います。
そしてBack to The Macです。この言葉は時期OS「Lion」にはてはまるワードです。iPadで洗練された技術をMacに戻して、さらに使いやすくするという意味がこめられています。jobsのプレゼンを見ていて、おもむろに納得してしまいましたが本当にそれだけでしょうか?MacBook Airが手元に届いてから2日、短いですが自分の中で答えが浮かび上がってきました。それの答えはやはりMacだってことです。
1994年にLC630を使い始めてから当たり前のようにMacを使ってきました。ここにきてフラッシュバックしたかのごとくMacの素晴らしさ、楽しさが蘇ってきました。決してMacがつまらないとは思っていませんでしたが「マンネリ」という状態ではあったと思います。iPadを使っていて何かが足りないといつも感じていたんですが、それが何かわかりませんでした。
そして、Airを手にして外に持ち出して使い始めて気がつきました。そう、キーボードです。iPadで特別な仕事をする人は別として外付けのキーボードはナンセンスだと思ってます。iPadは、あくまでタッチ&フィールで使うものだと思います。Macではむかしからコマンドで色々なもの操作するというのが当たり前になってます。(最近の人は、知らない人が多いみたいですが。)

コマンド+C(コピー)、コマンド+V(ペースト)コマンド+Q(アプリケーションの終了)のようにマウスをつかわないで操作します。ためしにフォルダをたくさん開いてコマンド+オプション+Wって押してみてください。気持ちいいでしょ?w 開いたウィンドウが全部閉じてしまいます。他にもたくさんコマンドがあって便利につかえます。Macのオルードユーザならあたりまえの操作がここにきて素晴らしいものだと気づいたのです。これが自分の中のBack to The Macです!

もちろん、これだけではありません。Airを使ってみてMacの良さを再認識してしまったというのが本音です。きっとアップルはiPadに流れていった人(パソコンなくてもいいじゃんって思いはじめた人)にMacってこんなに素晴らしいんだよって再認識させたかったんだと思います。そのキラーマシンがMacBook Airというわけです。
きっとMacBook Airを使い始めた人の中で「やっぱMacだよな。」って思ってる人がたくさんいると思います。もちろんiPadだってどんどん進化してゆくと思います。それも一つの楽しみです。アップルという企業は夢を現実にしてくれるパワーがあります。時期OSのバージョン「Lion」も楽しみです。きっと一生アップルの虜です!(^^)

ついに待望のMac史上最も薄く、最も軽いMacBook Air 11.6が発売されました。これによって、MacLifeがまたもや変わろうとしています。このことについて今日は考察してみたいと思います。

最初の話題はiPadです。私の使い方だとiPadを使用する機会が減ってしまうことになります。iPadの出番は、会社、家ではデスクではなく移動しているときや寝る前に限定されます。こんな使い方をしてる人も多いんじゃないでしょうか。そこに、Airが登場してしまい、すべてAirで満たしてしまう状態になりました。
Macを使う私の一番の目的は開発です。そうなのです、iPadでは開発はできないのです。なので今までは会社にiPadを持っていっても休憩中などにできませんでした。そして今日初めて会社にAirを持っていったところ、やはり快適に使えることがわかりました。もちろん、集中はできないのでちょっとした手直しや簡単なサンプル作成になります。これだけで、かなり前進になります。

iPadの出番がなくなるとはいえタイトルに書いたように私はiPadを「ドラえもんのポケット」だと思ってます。開けば、今ではAppStoreを通じてなんでもでてきます。iPadの一番力を発揮する使い方は、何かに特価したマシンにしてしまうことです。例にあげると音楽などがそうですね。今や、iPadで演奏もでき作曲もできライブまでできます。仕事に焦点をしぼっても良いでしょう。まさに、お客様に向けたスーパープレゼンマシンです。
多分お客さんもiPadでプレゼンされれば楽しい気持ちになれると思います。話題も広がり、商談の成立のパーセンテージがあがるのではないでしょうか。後は、客層が物語ってるように年配者や子供、PCを触ったことがない人など初心者に人気があります。直感的な操作ができるので、今までためらっていた人も「これならできる!」と思ったのではないでしょうか。本当に素晴らしいマシンです。
もう一つの顔は、「本を読む」ということです。電子書籍を表に引きずり出した功績は大きいと思いますが、ここについては今一歩だと思ってます。たしかに、インタラクティブなことができたり目新しい機能を付加価値として本という概念を変えてしまうパワーはあると思います。その反面、いままで本が好きで読んでいた人達はどう思うでしょうか?そうです。よけいな機能はいらないのです。
本の中に書かれていることが重要なのです。もし、そこに焦点を当てるとiPadではいまいちと感じるでしょう。なので、現時点では純粋に「本を読む」というこに関してはkindleに軍配があがります。この端末は、軽く、薄く、液晶も見やすく。よく考えられています。一度、見てみると懐かしい画面が現代に蘇ってきたかのようです。ただ危惧してるのは、乱立してきてる独自のサービスです。ユーザからしてみれば、訳がわからなくなるだけでメリットがないです。電子書籍戦争は始まったばかりなので見守っていきたいと思います。
そしてBack to The Macです。この言葉は時期OS「Lion」にはてはまるワードです。iPadで洗練された技術をMacに戻して、さらに使いやすくするという意味がこめられています。jobsのプレゼンを見ていて、おもむろに納得してしまいましたが本当にそれだけでしょうか?MacBook Airが手元に届いてから2日、短いですが自分の中で答えが浮かび上がってきました。それの答えはやはりMacだってことです。
1994年にLC630を使い始めてから当たり前のようにMacを使ってきました。ここにきてフラッシュバックしたかのごとくMacの素晴らしさ、楽しさが蘇ってきました。決してMacがつまらないとは思っていませんでしたが「マンネリ」という状態ではあったと思います。iPadを使っていて何かが足りないといつも感じていたんですが、それが何かわかりませんでした。
そして、Airを手にして外に持ち出して使い始めて気がつきました。そう、キーボードです。iPadで特別な仕事をする人は別として外付けのキーボードはナンセンスだと思ってます。iPadは、あくまでタッチ&フィールで使うものだと思います。Macではむかしからコマンドで色々なもの操作するというのが当たり前になってます。(最近の人は、知らない人が多いみたいですが。)

コマンド+C(コピー)、コマンド+V(ペースト)コマンド+Q(アプリケーションの終了)のようにマウスをつかわないで操作します。ためしにフォルダをたくさん開いてコマンド+オプション+Wって押してみてください。気持ちいいでしょ?w 開いたウィンドウが全部閉じてしまいます。他にもたくさんコマンドがあって便利につかえます。Macのオルードユーザならあたりまえの操作がここにきて素晴らしいものだと気づいたのです。これが自分の中のBack to The Macです!

もちろん、これだけではありません。Airを使ってみてMacの良さを再認識してしまったというのが本音です。きっとアップルはiPadに流れていった人(パソコンなくてもいいじゃんって思いはじめた人)にMacってこんなに素晴らしいんだよって再認識させたかったんだと思います。そのキラーマシンがMacBook Airというわけです。
きっとMacBook Airを使い始めた人の中で「やっぱMacだよな。」って思ってる人がたくさんいると思います。もちろんiPadだってどんどん進化してゆくと思います。それも一つの楽しみです。アップルという企業は夢を現実にしてくれるパワーがあります。時期OSのバージョン「Lion」も楽しみです。きっと一生アップルの虜です!(^^)
- Date: Wed 27 10 ,2010
- Category: Apple
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
MacBook Air 11.6とPro 13.3の起動速度を比較してみた。
[Apple][iPhone][日記]

昨日、開封の儀を行ったときに起動スピードをはかったら30秒程かかりました。いわれてるようなスピードじゃなかったので、もう一度テストしてみました。なぜかというと、起動の速度があきらかにあがっているような気がしたからです。
まずは、MacBook Air 11.6 1.6G/4GB/128SSDです。映像でごらんください。
やはりスピードがあがってますね。15秒です。キャッシュされるまでタイムラグがあるようです。前にテストしたMBP13は20秒だったので、やはり瀑速です。私の場合、設定だけは移行アシスタントで移行したのでクリーンインストールした場合とは異なります。クリーンインストールすれば最初から起動が速いんでしょうかね?
次に、MacBook Pro 13.3 2.53G/4GB/128SSD の比較をしてみたいと思います。色々なものをインストールしてあるので、起動を遅いことを留意してください。参考までにこんな感じです。ご覧ください。
どちらにしても、今回のMacBook Airは最高です。まだ一日しか使用していませんが快適に使用しております。13.3のAirならメインマシンでいけそうですね。(^^)

昨日、開封の儀を行ったときに起動スピードをはかったら30秒程かかりました。いわれてるようなスピードじゃなかったので、もう一度テストしてみました。なぜかというと、起動の速度があきらかにあがっているような気がしたからです。
まずは、MacBook Air 11.6 1.6G/4GB/128SSDです。映像でごらんください。
やはりスピードがあがってますね。15秒です。キャッシュされるまでタイムラグがあるようです。前にテストしたMBP13は20秒だったので、やはり瀑速です。私の場合、設定だけは移行アシスタントで移行したのでクリーンインストールした場合とは異なります。クリーンインストールすれば最初から起動が速いんでしょうかね?
次に、MacBook Pro 13.3 2.53G/4GB/128SSD の比較をしてみたいと思います。色々なものをインストールしてあるので、起動を遅いことを留意してください。参考までにこんな感じです。ご覧ください。
どちらにしても、今回のMacBook Airは最高です。まだ一日しか使用していませんが快適に使用しております。13.3のAirならメインマシンでいけそうですね。(^^)
- Date: Tue 26 10 ,2010
- Category: Mac
- Tags: ---
- Response: Comment 10 Trackback 0
一年待ったMacBook Air 11.6がついに到着!
[Apple][iPhone][mac]


ついに一年我慢していたMacBook Air 11.6が登場しました。小さいノートが出る出るといって噂だけで消えていきましたが、ついにお目見えしました。そして、我が家にもNEW MacBook Airが到着しました。注文した時間はもちろん発表の夜中で、速攻でぽちりました。
狙っていたのは、もちろん小さいサイズなのとメモリーが4GBになることです。この条件を満たしていれば即ぽちを決めていました。最初に発表されたのは13.3インチだったので一抹の不安がよぎったのですが、無事に11.6インチの発表があってホットしました。ただ、メモリーが2GBだったので少しだけ意気消沈。ストアがオープンして調べると4GBのメモリーも選べることがわかって、すぐ注文しました。

今日の9時過ぎに黒猫さんが届けてくれました。せっかくなので開封の儀ということでツイキャスをしました。50人近くの方がきてくれてうれしかったです。途中で裏蓋をあけようとしたのですがトルクスレンチのネジのサイズが小さすぎてあうのがなく断念しました。ツイキャスの録画はこちらから → ツイキャスリンク
オーダしたのは、MacBook Air 11.6 1.6GHz 4GB 128GB US です。どちらにせよUSキーボードははずせないのでオンラインストアで買うのは必須です。今回店頭でもUSモデルもあったようです。ただ、メモリーだけは2GBオンリーだったようです。これも譲れないので我慢して待つことにしました。CPUの差は、多分ほとんどわかることはないと思います。気持ちの問題だけですね。(^^;;

写真をみていただければわかりますが薄いですね。ユニボディなので剛性感はすばらしいです。ちょっとやそっと手荒にあつかっても大丈夫そうです。後は、当然のごとく軽いです。1Kgちょっとしかありません。気になった点はトラックパッドの縦がせまいことと、ファンクションキーが細く小さいことです。やっぱり、13.3に比べると詰まった感じがしてしまいます。電源ボタンは、DVDの排出ボタンの位置にとってかわりました。個人的には、前の方がデザインのアクセントでいいかなって思います。

内部のラインのスピードもあがってるので、想像してたより速いですね。Xcodeしかまともに使ってないですが、ビルドスピードもとくに遅くは感じません。CPUは100%に達したりしますが、作業中にまたされることはありません。機動力のある開発マシンとしても最高ですね。これで、本当の意味でいつでも開発できます。(^^)

裏側もユニボディそのものですね。後ろの部分にスリットがあったのがなくなってますね。ヒンジの部分も頑丈になってるようです。最後に音ですが、驚くほど静かです。まだ、たいして使ってませんがCPU100%の時も音は聞こえませんでした。発熱問題やバッテリーなどトータルで考えてのCPU速度だと思うんで、ベストなんだなって思いました。
メインマシンとはいえないですが、最高のセカンドマシンの勲章をあげたいと思います!是非、みなさんもAirを持って外に飛び出してみませんか?


ついに一年我慢していたMacBook Air 11.6が登場しました。小さいノートが出る出るといって噂だけで消えていきましたが、ついにお目見えしました。そして、我が家にもNEW MacBook Airが到着しました。注文した時間はもちろん発表の夜中で、速攻でぽちりました。
狙っていたのは、もちろん小さいサイズなのとメモリーが4GBになることです。この条件を満たしていれば即ぽちを決めていました。最初に発表されたのは13.3インチだったので一抹の不安がよぎったのですが、無事に11.6インチの発表があってホットしました。ただ、メモリーが2GBだったので少しだけ意気消沈。ストアがオープンして調べると4GBのメモリーも選べることがわかって、すぐ注文しました。

今日の9時過ぎに黒猫さんが届けてくれました。せっかくなので開封の儀ということでツイキャスをしました。50人近くの方がきてくれてうれしかったです。途中で裏蓋をあけようとしたのですがトルクスレンチのネジのサイズが小さすぎてあうのがなく断念しました。ツイキャスの録画はこちらから → ツイキャスリンク
オーダしたのは、MacBook Air 11.6 1.6GHz 4GB 128GB US です。どちらにせよUSキーボードははずせないのでオンラインストアで買うのは必須です。今回店頭でもUSモデルもあったようです。ただ、メモリーだけは2GBオンリーだったようです。これも譲れないので我慢して待つことにしました。CPUの差は、多分ほとんどわかることはないと思います。気持ちの問題だけですね。(^^;;

写真をみていただければわかりますが薄いですね。ユニボディなので剛性感はすばらしいです。ちょっとやそっと手荒にあつかっても大丈夫そうです。後は、当然のごとく軽いです。1Kgちょっとしかありません。気になった点はトラックパッドの縦がせまいことと、ファンクションキーが細く小さいことです。やっぱり、13.3に比べると詰まった感じがしてしまいます。電源ボタンは、DVDの排出ボタンの位置にとってかわりました。個人的には、前の方がデザインのアクセントでいいかなって思います。

内部のラインのスピードもあがってるので、想像してたより速いですね。Xcodeしかまともに使ってないですが、ビルドスピードもとくに遅くは感じません。CPUは100%に達したりしますが、作業中にまたされることはありません。機動力のある開発マシンとしても最高ですね。これで、本当の意味でいつでも開発できます。(^^)

裏側もユニボディそのものですね。後ろの部分にスリットがあったのがなくなってますね。ヒンジの部分も頑丈になってるようです。最後に音ですが、驚くほど静かです。まだ、たいして使ってませんがCPU100%の時も音は聞こえませんでした。発熱問題やバッテリーなどトータルで考えてのCPU速度だと思うんで、ベストなんだなって思いました。
メインマシンとはいえないですが、最高のセカンドマシンの勲章をあげたいと思います!是非、みなさんもAirを持って外に飛び出してみませんか?
- Date: Sun 17 10 ,2010
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 0
iTunesConnectでのバグの対処方のTips
[Apple][iPhone][日記]

ブログカメラのアップデートを申請したところ、次の日になってもステータスがUpload Receivedが変化しない状態に陥ってしましました。問題なのは、リジェクトも含めて 何も操作ができないことです。指をくわえて待っているしか方法がないのが困った症状です。
で、このまま待っていてもラチがあかないので次の日にAppleにメールすることにしました。Twitterにもメールと書いたのですが実はiTunesConnectには、他に連絡の手段が存在します。そっちのほうで、連絡したところ次の日にめでたくWaiting For Revieになりました。対応が早かったので驚きました。常にこんな感じでお願いしたいです。
前は、iTunesConnectからアプリをアップロードできたのですが現在は設定だけすませて、別のアプリApplication Loaderを使用してアップロードしなければなりません。これにかわってから、このトラブルが存在するようです。
このトラブルの対処方法がiTunesConnect_DeveloperGuide_JPでの中で書かれています。(想定済みなら治して欲しいですが。w)このテキストは必ず目を通しておいた方がいいでしょう。
さて、対処方法です。iTunesConnectにアクセスするとメニューの中にContact Usという項目があると思います。ここから、Appleに連絡することができます。今回の場合はポップアップメニューからitunes Connect Upload or General Error Helpの項目を選択しました。その後、リンクのContact Usをクリックします。
そして、アプリケーションのID、アプリケーションの名前、トラブルの説明を記入します。スクリーンショットは、変わってないステータスの写真を撮って登録しました。全部、入力し終わったらSubmitボタンを押して送信します。これでOKです。
ただ、気になるのは送信したあとに何もフィードバックがないことです。本当に送られているのか心配でした。この辺は、何かフィードバックがあるようにして頂きたいです。ということで無事にトラブルを回避することができました。
ブログカメラのアップデートの審査期間の話になりますが、今回もまたちょっぱやでした。前々回は、1日、前回は3日、そして、今回も1日です。トラブルを含めて3日かかりましたが。。
一週間はかかるアップデートが三回も瞬時に申請が通るのは不思議です。ラッキーですが。(^^)
ということで、ブログカメラのV1.7.2のアップデートが通りました。明日には、アップデートしたいと思います。応援していただいてる皆さんのために、今回は要望の一番多かった機能を実装しました。これからも、頑張っていきますのでよろしくお願いします!

ブログカメラのアップデートを申請したところ、次の日になってもステータスがUpload Receivedが変化しない状態に陥ってしましました。問題なのは、リジェクトも含めて 何も操作ができないことです。指をくわえて待っているしか方法がないのが困った症状です。
で、このまま待っていてもラチがあかないので次の日にAppleにメールすることにしました。Twitterにもメールと書いたのですが実はiTunesConnectには、他に連絡の手段が存在します。そっちのほうで、連絡したところ次の日にめでたくWaiting For Revieになりました。対応が早かったので驚きました。常にこんな感じでお願いしたいです。
前は、iTunesConnectからアプリをアップロードできたのですが現在は設定だけすませて、別のアプリApplication Loaderを使用してアップロードしなければなりません。これにかわってから、このトラブルが存在するようです。
このトラブルの対処方法がiTunesConnect_DeveloperGuide_JPでの中で書かれています。(想定済みなら治して欲しいですが。w)このテキストは必ず目を通しておいた方がいいでしょう。
さて、対処方法です。iTunesConnectにアクセスするとメニューの中にContact Usという項目があると思います。ここから、Appleに連絡することができます。今回の場合はポップアップメニューからitunes Connect Upload or General Error Helpの項目を選択しました。その後、リンクのContact Usをクリックします。
そして、アプリケーションのID、アプリケーションの名前、トラブルの説明を記入します。スクリーンショットは、変わってないステータスの写真を撮って登録しました。全部、入力し終わったらSubmitボタンを押して送信します。これでOKです。
ただ、気になるのは送信したあとに何もフィードバックがないことです。本当に送られているのか心配でした。この辺は、何かフィードバックがあるようにして頂きたいです。ということで無事にトラブルを回避することができました。
ブログカメラのアップデートの審査期間の話になりますが、今回もまたちょっぱやでした。前々回は、1日、前回は3日、そして、今回も1日です。トラブルを含めて3日かかりましたが。。
一週間はかかるアップデートが三回も瞬時に申請が通るのは不思議です。ラッキーですが。(^^)
ということで、ブログカメラのV1.7.2のアップデートが通りました。明日には、アップデートしたいと思います。応援していただいてる皆さんのために、今回は要望の一番多かった機能を実装しました。これからも、頑張っていきますのでよろしくお願いします!
- Date: Tue 05 10 ,2010
- Category: Review
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
iPodTouch 4th には eggshell がよく似合う。
[Apple][iPhone][review]

先日、開発するためにiPodTouch4thの8GBを購入したのですが裏がきれいすぎて、やはり傷つけたくないと思いフォーカルコンピュータのeggshellを注文しました。今日届いたので、簡単なレビューです。

カラーはスモークを選んだのですが見てください!軽くて、凄くデザインが良いです。オリジナルのロゴ(これ、すごく気に入ってます)が入ってるのと、携帯ストラップの穴付きです。これは、ポイント高いです。

さすがeggshell 作りもデザインもパーフェクトです。とにかく薄くてiPodTouchにフィットしますね。
ということで、さっそくiPodTouchに装着してみました。

iPhoneしか使ってないので、そう思うのかも知れませんがめちゃくちゃ薄いですね。eggshellじたいも薄いので装着して持った感じも、いい感じです。ホールド感も抜群、しばらくTouch使いたくなっちゃいそうです。(^^;;

どうでしょうか?iPhone3GSとiPhone4そして三台目のeggshellですが、またまた満足感いっぱいです。一度、本物を見てみることをお勧めします!(^^)/

先日、開発するためにiPodTouch4thの8GBを購入したのですが裏がきれいすぎて、やはり傷つけたくないと思いフォーカルコンピュータのeggshellを注文しました。今日届いたので、簡単なレビューです。

カラーはスモークを選んだのですが見てください!軽くて、凄くデザインが良いです。オリジナルのロゴ(これ、すごく気に入ってます)が入ってるのと、携帯ストラップの穴付きです。これは、ポイント高いです。

さすがeggshell 作りもデザインもパーフェクトです。とにかく薄くてiPodTouchにフィットしますね。
ということで、さっそくiPodTouchに装着してみました。

iPhoneしか使ってないので、そう思うのかも知れませんがめちゃくちゃ薄いですね。eggshellじたいも薄いので装着して持った感じも、いい感じです。ホールド感も抜群、しばらくTouch使いたくなっちゃいそうです。(^^;;

どうでしょうか?iPhone3GSとiPhone4そして三台目のeggshellですが、またまた満足感いっぱいです。一度、本物を見てみることをお勧めします!(^^)/
- Date: Mon 04 10 ,2010
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
iPhoneMagazine vol.6に掲載されました!
[Apple][iPhone][日記]

中々、リリースタイミングが合わなくて雑誌に掲載されることがあまりなかったのですが、なんとiPhoneMagazineにブログカメラが掲載されました!
編集してる方をしってるのですが、お礼の挨拶をしたところ「えっ?」とか言われまして無意識で載せていただいたようです。これは、さらにうれしいことです。さらに、折角なのでブログに書いてねって言われまして。言われりゃ、うれしいので書きますとも!w
しかも、載せていただいた特集が「ツイッターサポートアプリ総ざらえ」という中で紹介していただきました。人気の機能は、写真を撮影したあと保存完了したらiPhoneをシェイク! するとtwitterの投稿画面がでてくるので、つぶやきを書いてそのままポスト。と一連の動作がリズミカルで楽しくなってます。外で、写真をtwitterに投稿するのが簡単で楽しくなります。

残念ながら、記事にかいてある無音シャッターはiOS4.1の仕様変更によりできなくされてしまいましたが...
とはいえ、本当にブログカメラが好きな人は、皆さん使いやすいと声をかけてくれます。うれしいです。(^^)
iPhoneMagazineは、他にも本当にたくさんのアプリを毎号紹介されてます。きっと知らないアプリでちょー便利なアプリがあると思います。是非、一度みてみてください。ものすごいボリュームですよ!
※追記
なんと、今回は三日でアップデートの申請が通ってしまいました。前回は一日です!なんなんでしょう?ということで、iPod touch 4th に対応したバージョンが本日アップデートされます。是非、Touchの方も使ってくださいね。(^^)

中々、リリースタイミングが合わなくて雑誌に掲載されることがあまりなかったのですが、なんとiPhoneMagazineにブログカメラが掲載されました!
編集してる方をしってるのですが、お礼の挨拶をしたところ「えっ?」とか言われまして無意識で載せていただいたようです。これは、さらにうれしいことです。さらに、折角なのでブログに書いてねって言われまして。言われりゃ、うれしいので書きますとも!w
しかも、載せていただいた特集が「ツイッターサポートアプリ総ざらえ」という中で紹介していただきました。人気の機能は、写真を撮影したあと保存完了したらiPhoneをシェイク! するとtwitterの投稿画面がでてくるので、つぶやきを書いてそのままポスト。と一連の動作がリズミカルで楽しくなってます。外で、写真をtwitterに投稿するのが簡単で楽しくなります。

残念ながら、記事にかいてある無音シャッターはiOS4.1の仕様変更によりできなくされてしまいましたが...
とはいえ、本当にブログカメラが好きな人は、皆さん使いやすいと声をかけてくれます。うれしいです。(^^)
iPhoneMagazineは、他にも本当にたくさんのアプリを毎号紹介されてます。きっと知らないアプリでちょー便利なアプリがあると思います。是非、一度みてみてください。ものすごいボリュームですよ!
※追記
なんと、今回は三日でアップデートの申請が通ってしまいました。前回は一日です!なんなんでしょう?ということで、iPod touch 4th に対応したバージョンが本日アップデートされます。是非、Touchの方も使ってくださいね。(^^)