AppleWalker

Walker Softwareのサポートページです。 Mac iPhoneなどApple系のことを書いていきたいと思います。 訪問してくれた、みなさんよろしくね。(^^)ニコ

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12



応援しよう!
banner3.jpg
 
 
 
アクセス数
 
 
Twitter
 
 
 
 
 
 
Apple-Style Plus
 
 
ApplePeople
 
 
 
 
 
 
 
 
全記事表示リンク
 

一年待ったMacBook Air 11.6がついに到着!

[Apple][iPhone][mac]

101026-0001.png

IMG_5229.jpg

ついに一年我慢していたMacBook Air 11.6が登場しました。小さいノートが出る出るといって噂だけで消えていきましたが、ついにお目見えしました。そして、我が家にもNEW MacBook Airが到着しました。注文した時間はもちろん発表の夜中で、速攻でぽちりました。

狙っていたのは、もちろん小さいサイズなのとメモリーが4GBになることです。この条件を満たしていれば即ぽちを決めていました。最初に発表されたのは13.3インチだったので一抹の不安がよぎったのですが、無事に11.6インチの発表があってホットしました。ただ、メモリーが2GBだったので少しだけ意気消沈。ストアがオープンして調べると4GBのメモリーも選べることがわかって、すぐ注文しました。

IMG_5228.jpg

今日の9時過ぎに黒猫さんが届けてくれました。せっかくなので開封の儀ということでツイキャスをしました。50人近くの方がきてくれてうれしかったです。途中で裏蓋をあけようとしたのですがトルクスレンチのネジのサイズが小さすぎてあうのがなく断念しました。ツイキャスの録画はこちらから → ツイキャスリンク

オーダしたのは、MacBook Air 11.6 1.6GHz 4GB 128GB US です。どちらにせよUSキーボードははずせないのでオンラインストアで買うのは必須です。今回店頭でもUSモデルもあったようです。ただ、メモリーだけは2GBオンリーだったようです。これも譲れないので我慢して待つことにしました。CPUの差は、多分ほとんどわかることはないと思います。気持ちの問題だけですね。(^^;;

IMG_5231.jpg

写真をみていただければわかりますが薄いですね。ユニボディなので剛性感はすばらしいです。ちょっとやそっと手荒にあつかっても大丈夫そうです。後は、当然のごとく軽いです。1Kgちょっとしかありません。気になった点はトラックパッドの縦がせまいことと、ファンクションキーが細く小さいことです。やっぱり、13.3に比べると詰まった感じがしてしまいます。電源ボタンは、DVDの排出ボタンの位置にとってかわりました。個人的には、前の方がデザインのアクセントでいいかなって思います。

IMG_5230.jpg

内部のラインのスピードもあがってるので、想像してたより速いですね。Xcodeしかまともに使ってないですが、ビルドスピードもとくに遅くは感じません。CPUは100%に達したりしますが、作業中にまたされることはありません。機動力のある開発マシンとしても最高ですね。これで、本当の意味でいつでも開発できます。(^^)

IMG_5232.jpg

裏側もユニボディそのものですね。後ろの部分にスリットがあったのがなくなってますね。ヒンジの部分も頑丈になってるようです。最後に音ですが、驚くほど静かです。まだ、たいして使ってませんがCPU100%の時も音は聞こえませんでした。発熱問題やバッテリーなどトータルで考えてのCPU速度だと思うんで、ベストなんだなって思いました。

メインマシンとはいえないですが、最高のセカンドマシンの勲章をあげたいと思います!是非、みなさんもAirを持って外に飛び出してみませんか?

関連記事


Comments

初めまして!いろいろリンクから辿り着きました。
もう届いたのですか、さすが初日組は速いですね~。
私は同じ仕様で今だ出荷準備中です。
私にとっては憧れだけで買えなかったPB2400の再来と思えるマシンなので、とても楽しみです。
これで出張にもMacを持って行けますね。

>hattiさん

コメントありがとうございます。

発表の夜中ぽちだったですからね。PB2400ほしかったですね。
早く到着することを祈ってます!楽しいmacLifeをおくりましょうね。(^^)
おっと、買われたのですね。おめでとうございま~す\(^o^)/

発表時のTwitterではそんな感じには思わなかったんですけどw

いいなぁ、僕のMacBookもとうとうクリックさえままならぬ感じなので、ホントに買い替え時期なんですけど。。。 (><)

今回の発表で、CoreiシリーズにクロックアップされたMacBook Proが出る事を期待してたんですが、こうなりゃ、Airの13inchモデルをメインにとか無謀な事考えてますw

ま、もうちょっと待って出なさそうならProにしようかと思ってます。

ではでは~(^-^)/
色付きの文字ツイキャスで是非先生をの私です。
早速FC2でブログを始めました。
既に2つあるのですが、勉強はこのブログでと!!AppleWalkerさんについて行きたくて。

本を二冊買いました。一冊はTwitterの趣味のため。もう一冊はC言語です。

本当に初心者で、システム導入立上等、FileMakerでのDB作成はしていたのですが
全く知らないWebに踏み入れる上で、是非この一冊は簡単でお勧めがあれば教えてください!!

本当に先生になってーお願いです。v-10
11インチとなると縦が768ピクセルでiPhone 4の縦960ピクセルに達していませんが、iPhoneシミュレーター上でどのようになるか調べていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
>harryJ4uさん

ありがとうございます!
13.3ならメインマシンでも耐えられると思いますよ。
思ってたより、ずごく快適です。検討してみては?

>fabboxさん

ありがとうございます!

webの方はほとんどやっていないので、知識がとぼしいです。
ブログのほう拝見したのですが、C言語の本とは違うようです。(^^;;
C#といってwindowsとかのプログラムに使う言語ですね。色々あるのでわかりづらいですよね。他にはC++というのもあります。C言語は"C"一文字なので、よく確かめてみてくださいね。

C言語の本の中にif文、Switch文などの説明が入っていたらそうです。一回、ググってみて、どんなものがC言語なのか確認してみてください。

それでは、これからも応援してます!(^^)

>S.W.さん

コメントありがとうございます。

シュミレーターを一切つかわないので見てみた結果ですが、iPhone4モードだとiPadのシュミレーターのバックと同じで起動できますね。ただ、表示モードが50%で表示されます。100%だともちろん画面からはみ出しますが、スクロールで全体を見ることはできます。iPadのモードで画面が足りないときと同じですね。

よかったら、参考にしてください。
>表示モードが50%で....
非常に参考になる意見ありがとうございました。
私も迷わず11inchを購入できます。
>S.W.さん

開発マシンとしても非常に満足してます。やはりどこでもできるっていうアドバンテージがありますよね。ともに、開発がんばりましょう!(^^)
おぉ、そうですか。検討してみます。
ただ、キーボードバックライトが無くなったのは悲しいかもw
>harryJ4uさん

そうなんですよね。バックライトないと暗いときブラインドタッチがへたな自分としては覗き込むことがしばしば。w
ただ、バッテリーのもちにも影響するので良い選択だと思います。

Leave a Comment


Body