- Date: Sat 04 12 ,2010
- Category: Mac
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
Macの写真を撮るときデスクトップのアイコンを消す方法
[Apple][iPhone][Mac]

今日紹介するのはMacを撮影するときデスクトップに散乱したアイコンやフォルダを消してしまうアプリケーションです。
Macを撮影するときに怪しいフォルダの名前だったりして、わざわざ整理したり隠したりして撮影しませんか?筆者も気にはしていたのですが「まっいっか。」ってな具合で写真を撮ってました。なんと、それを解消してくれるアプリケーションがありました。
Shadeといいます。起動しておけばメニューバーに木のアイコンが現れます。それをクリックするだけで切り替えられます。下に筆者のデスクトップを撮影したサンプルを用意してみました。上が適用前、下が適用後です。


ものの見事消えてますね。消えるというかもう一枚画面をかぶせてるような感じです。すぐ使えるように起動項目に入れておけばメニューバーに表示されてるので便利です。
そういえばいがいと起動項目にアプリを登録する方法を知らない方もいると思いますので説明します。わかりにくい所に設定があるので結構さがしてしまいます。
システム環境設定の「アカウント」のタブを開いてください。そして「ログイン項目」のタブを開いた所にあります。下の「+」を押してアプリケーションを登録できます。

他にも起動時に開いておきたいアプリケーションを登録しておけば便利です。システム環境設定では色々な設定ができますので、一度一通り調べてみると新たな発見があるかもしれませんよ!
Shade 1.0のダウンロードはこちらから

今日紹介するのはMacを撮影するときデスクトップに散乱したアイコンやフォルダを消してしまうアプリケーションです。
Macを撮影するときに怪しいフォルダの名前だったりして、わざわざ整理したり隠したりして撮影しませんか?筆者も気にはしていたのですが「まっいっか。」ってな具合で写真を撮ってました。なんと、それを解消してくれるアプリケーションがありました。
Shadeといいます。起動しておけばメニューバーに木のアイコンが現れます。それをクリックするだけで切り替えられます。下に筆者のデスクトップを撮影したサンプルを用意してみました。上が適用前、下が適用後です。


ものの見事消えてますね。消えるというかもう一枚画面をかぶせてるような感じです。すぐ使えるように起動項目に入れておけばメニューバーに表示されてるので便利です。
そういえばいがいと起動項目にアプリを登録する方法を知らない方もいると思いますので説明します。わかりにくい所に設定があるので結構さがしてしまいます。
システム環境設定の「アカウント」のタブを開いてください。そして「ログイン項目」のタブを開いた所にあります。下の「+」を押してアプリケーションを登録できます。

他にも起動時に開いておきたいアプリケーションを登録しておけば便利です。システム環境設定では色々な設定ができますので、一度一通り調べてみると新たな発見があるかもしれませんよ!
Shade 1.0のダウンロードはこちらから
- 関連記事