- Date: Thu 21 07 ,2011
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
AppStoreの円高還元セールに思うこと
[Apple][iPhone][日記]
つい先日Appleが勝手にAppStoreで円高還元セールを開始しました。朝、見た瞬間目が点になりました。しばらく思考回路が停止したかのようでした。w
当然、筆者を含めデベロッパーにも事前連絡はありませんでした。考えれば仕方のないことだと思います。もし、事前に発表されていればNDAとはいえ必ずリークされてたことでしょう。もしレート改正が事前にわかっていたら改正されるまで誰もAppStoreでアプリを購入しませんよね。一言欲しかったのは本音ですがアップルとは長い付き合いなので、「アップルはいつもこんなもんだよな~」って感じで納得しちゃいました。
それにしても、115円の時は81円の収入、85円だと60円の収入になるので、この差は大きいですね。世界的にみれば適正レートに改正されただけなので、変なことではないです。
つい先日Appleが勝手にAppStoreで円高還元セールを開始しました。朝、見た瞬間目が点になりました。しばらく思考回路が停止したかのようでした。w
当然、筆者を含めデベロッパーにも事前連絡はありませんでした。考えれば仕方のないことだと思います。もし、事前に発表されていればNDAとはいえ必ずリークされてたことでしょう。もしレート改正が事前にわかっていたら改正されるまで誰もAppStoreでアプリを購入しませんよね。一言欲しかったのは本音ですがアップルとは長い付き合いなので、「アップルはいつもこんなもんだよな~」って感じで納得しちゃいました。
それにしても、115円の時は81円の収入、85円だと60円の収入になるので、この差は大きいですね。世界的にみれば適正レートに改正されただけなので、変なことではないです。
今回OOneCamは半額セール中だったのですが、この影響でさらにプライスダウンと二段階のセールとなりました。振り返ってみればOneCamにとっては追い風だったわけですが....
今回のレート改正後の対応がアプリの明暗を分けたとも言えます。かなり人間の心理に影響を及ぼしたと思われます。筆者はお客様商売の経験も長いので、まず85円になったのをユーザーが目にしたときの心理を考えました。
簡単なことですがほとんどの人が「売り物」という感覚が薄れたんではないでしょうか?やはり二桁という数字はインパクトがあったと思います。筆者が小さい頃は5円で物が買えた時代ですが現在では100円というところが感覚的ボーダーラインのような気がします。
当然85円を目の当たりにした人は、今がチャンスと思ったでしょう。欲しかったアプリ、良いと言われてるアプリなどはこの機会に購入しようと脳がかってに動き始めていたと思われます。筆者も冷静さを取り戻してからは、とりあえず価格は据え置きにしておこうと決めました。きっと、たくさんの人がアプリを購入してくれると信じたからです。

結果は、考えた通りでした。蓋を開けてみたらなんと有料TOP8位まで上昇しました。ちょっと行き過ぎだとは思いましたがうれしい限りです。あまり、DL数を語る人はいませんがぶっちゃけるとこのときのDL数は1日で2200でした。今回のレート改正で感覚ですが一時的にDL数が1.5倍くらいになったようです。(あくまでも感覚ですが...
まだアプリがあまり知られてない頃、1日で売り上げが2個なんていう日もありました。今回は上下が激しかったので色々なものが見えたような気がします。段階的に250円に戻そうとは思ってますが、85円で好調ならわざわざ戻す必要がないので良い感じでいってほしいのが本音です。(^^)
OneCamが好調な原因は、筆者の心の変革が一番の理由です。このことについてはAppBankさん達がからんでいるのです。この歳になって、自分の考え方を変えることができるとは思いませんでした。AppBankさん達のおかげです。話すと長くなるのでいつか別にエントリーしたいと思います。(ほとんどのデベロッパーさんはこれがかけてます。筆者もそうでしたが...(^^;;
そして、オープンプライスというキーワードです。AppStoreでは段階的に開発者が価格を決めることができるので常に価格変動しています。定価というものが存在しないと思った方がよいと思います。なんせ、1000円で売られてたと思えば次の日には85円になったりする世界なので。。。
アプリを購入するときは、あなたの価値観で決めるべきです。そのアプリの価格が85円が妥当だという人もいれば、600円出しても惜しくないという人もいます。定価があると考えている限り本当の意味で旬な時にアプリを使えないなんてことがあります。自分でタイミングを考えているつもりでも、結果踊らされているということもありえますね。
もちろん安いにこしたことはありませんが価格に固執するあまり、優良なアプリを使用するのが遅れるだけで人生にとってマイナスになることもありえると考えます。アプリに限らずですが出会いというのは時に人生を大きく変えることになります。損して得を取れではないですが、どこにターニングポイントがころがっているのかわからないのでチャンスを逃さないようにしましょう!
選択をするとき、必ずしも理にかなってる方が正しいとは限らないことを頭に入れておくとこれからの人生良いことがあるかも知れませんね。^^
ただいま円高還元セールで85円です。是非、よろしくお願いします!
今回のレート改正後の対応がアプリの明暗を分けたとも言えます。かなり人間の心理に影響を及ぼしたと思われます。筆者はお客様商売の経験も長いので、まず85円になったのをユーザーが目にしたときの心理を考えました。
簡単なことですがほとんどの人が「売り物」という感覚が薄れたんではないでしょうか?やはり二桁という数字はインパクトがあったと思います。筆者が小さい頃は5円で物が買えた時代ですが現在では100円というところが感覚的ボーダーラインのような気がします。
当然85円を目の当たりにした人は、今がチャンスと思ったでしょう。欲しかったアプリ、良いと言われてるアプリなどはこの機会に購入しようと脳がかってに動き始めていたと思われます。筆者も冷静さを取り戻してからは、とりあえず価格は据え置きにしておこうと決めました。きっと、たくさんの人がアプリを購入してくれると信じたからです。

結果は、考えた通りでした。蓋を開けてみたらなんと有料TOP8位まで上昇しました。ちょっと行き過ぎだとは思いましたがうれしい限りです。あまり、DL数を語る人はいませんがぶっちゃけるとこのときのDL数は1日で2200でした。今回のレート改正で感覚ですが一時的にDL数が1.5倍くらいになったようです。(あくまでも感覚ですが...
まだアプリがあまり知られてない頃、1日で売り上げが2個なんていう日もありました。今回は上下が激しかったので色々なものが見えたような気がします。段階的に250円に戻そうとは思ってますが、85円で好調ならわざわざ戻す必要がないので良い感じでいってほしいのが本音です。(^^)
OneCamが好調な原因は、筆者の心の変革が一番の理由です。このことについてはAppBankさん達がからんでいるのです。この歳になって、自分の考え方を変えることができるとは思いませんでした。AppBankさん達のおかげです。話すと長くなるのでいつか別にエントリーしたいと思います。(ほとんどのデベロッパーさんはこれがかけてます。筆者もそうでしたが...(^^;;
そして、オープンプライスというキーワードです。AppStoreでは段階的に開発者が価格を決めることができるので常に価格変動しています。定価というものが存在しないと思った方がよいと思います。なんせ、1000円で売られてたと思えば次の日には85円になったりする世界なので。。。
アプリを購入するときは、あなたの価値観で決めるべきです。そのアプリの価格が85円が妥当だという人もいれば、600円出しても惜しくないという人もいます。定価があると考えている限り本当の意味で旬な時にアプリを使えないなんてことがあります。自分でタイミングを考えているつもりでも、結果踊らされているということもありえますね。
もちろん安いにこしたことはありませんが価格に固執するあまり、優良なアプリを使用するのが遅れるだけで人生にとってマイナスになることもありえると考えます。アプリに限らずですが出会いというのは時に人生を大きく変えることになります。損して得を取れではないですが、どこにターニングポイントがころがっているのかわからないのでチャンスを逃さないようにしましょう!
選択をするとき、必ずしも理にかなってる方が正しいとは限らないことを頭に入れておくとこれからの人生良いことがあるかも知れませんね。^^


ただいま円高還元セールで85円です。是非、よろしくお願いします!