- Date: Sun 14 08 ,2011
- Category: Review
- Tags: ---
- Response: Comment 6 Trackback 1
ULTRA WiFi SoftBank 007Z バッテリーなどの使用感
[Apple][iPhone][007z][Review]

しばらく007zを使用してみたのでバッテリーなどの使用感をレポートしてみたいと思います。
まだ、専用ケースなどもほとんどないので筆者なりに使いやすいケースも探してみました。併せてご紹介したいと思います。 
それではバッテリーから行きましょう。印象は思っている以上に持つということです。2時間なんて話もブログでみかけましたがどういう使い方なんだろう?と思うほどです。(^^;;
試した中で昨日、秋葉原へでかけた時のレポートです。12時半に電源ONで夕方7時半でなくなりました。なんと7時間も持ちました。ビックリです!使用方法は、途中ファーストフードでMacBook Air 13で1時間弱ネットを閲覧しながら食事。それ以外は、電車の中、歩いてる途中など4sqのチェックインやTwitterの閲覧、返信、それにスピードの計測をかなり使用した結果です。動画などの重い閲覧はしていないのであくまでも軽いネット使用での参考値です。
エネループを持っていたのですが結局使用することはありませんでした。これは、バッテリーについても合格点です。(^^)

これは今日蒲田のアロマスクエアで計測した結果です。左がSoftBankの1.5GHz(
DATA MAIN) 右がイーモバイル(DATE SUB)です。たまに計測するためにSoftBank網を使いますが普段はイーモバ固定で使用しています。昨日も一日どこで使ってもつながらないなんてことはありませんでした。サブエリアで十分です。なんかの時、違ったもう一つの回線が使えるのは凄いメリットだと思っています。
さて、やはり使っているとおかしなことにも遭遇します。良いことを書くのは簡単ですがおかしいとこもレポートしないと意味ありませんよね。そこで気になったことを書いてみたいと思います。
この端末にはWiFiの自動選択というのがあるんですがこれが?です。どうやら自動というのは間違いのようです。昨日使用していてiPhoneをスリープから復帰させても自動でつながらないことが二回ありました。これが仕様なのか不具合なのかは分かりませんがつながりません。007zのモニターを見るとWiFiの端末の台数の表示部分がx印になっていました。これが0台の表示になってる時は、1の表示に変わって自動コネクトしてくれます。
どういうアルゴリズムで自動でつながったり、つながなかったりするのかはわかりませんがそういうことがありました。ただ、その間はDisconnectしてるのでバッテリーに優しい状態です。バッテリーが長く持つのでそれほど気になりません。しかも、つなぐときの方法も発見しました。本来ならコネクトボタンを2秒長押ししないといけませんが裏技がありました。
それは、電源ボタンを軽く一回押すだけです、しばらくすると勝手にiPhoneにつながってました。これなら、端末を手探りで復帰させることができます。こんな感じで使用してバッテリー7時間はうれしい誤算です。悪く考えるよりポジティブに考えた方が幸せになりますからね。w

そこでケースの登場です。もしかして?ということを考えて選んだケースが見事にはまりました。このケースはヨドバシカメラで汎用の安い(630円)ケースの中にありました。とりあえずということで購入しときました。みてわかる通りサイズもぴったしです。ベルトにしっかりと挟めるので落下の心配もありません。マジックテープで固定なのでしっかりしてますし放熱効果も大です。

一番重要な部分は底にあります。電源ボタンの部分が露出しているのです。これなら、先ほどの現象も手探りで電源ボタンを軽く押すだけなので面倒なことはありません。まさに、奇跡(w)のように便利なケースを購入していました。
普段は、このケースに007zを入れてiPhone4をポケットにと手ぶらで出かけることを想定しました。基本できるだけ手ぶらで出かけるのが好きなので邪魔にならないように考えてみました。

安いわりにケースの質感、作りともに良い感じです。最後になりますが007zを購入して本当によかったと思っています。後はWiMaxの名誉にかかわるので、付け加えますが表示されてる以上にWiMaxは体感が速いです。自宅の固定とか、ピンポイントで使うだけならWiMaxは規制もありませんし最高です。
ご自分の使うシチュエーションに合わせて、よく考えてサービスを決定した方が良いです。筆者は、この選択が一番よかったというだけです。レビューしてる皆さんもよかれと思って書いているので、参考にして是非ご自分に最適なサービスを見つけてください。本当に便利な世の中になりました!(^^)

しばらく007zを使用してみたのでバッテリーなどの使用感をレポートしてみたいと思います。
まだ、専用ケースなどもほとんどないので筆者なりに使いやすいケースも探してみました。併せてご紹介したいと思います。

それではバッテリーから行きましょう。印象は思っている以上に持つということです。2時間なんて話もブログでみかけましたがどういう使い方なんだろう?と思うほどです。(^^;;
試した中で昨日、秋葉原へでかけた時のレポートです。12時半に電源ONで夕方7時半でなくなりました。なんと7時間も持ちました。ビックリです!使用方法は、途中ファーストフードでMacBook Air 13で1時間弱ネットを閲覧しながら食事。それ以外は、電車の中、歩いてる途中など4sqのチェックインやTwitterの閲覧、返信、それにスピードの計測をかなり使用した結果です。動画などの重い閲覧はしていないのであくまでも軽いネット使用での参考値です。
エネループを持っていたのですが結局使用することはありませんでした。これは、バッテリーについても合格点です。(^^)


これは今日蒲田のアロマスクエアで計測した結果です。左がSoftBankの1.5GHz(
DATA MAIN) 右がイーモバイル(DATE SUB)です。たまに計測するためにSoftBank網を使いますが普段はイーモバ固定で使用しています。昨日も一日どこで使ってもつながらないなんてことはありませんでした。サブエリアで十分です。なんかの時、違ったもう一つの回線が使えるのは凄いメリットだと思っています。
さて、やはり使っているとおかしなことにも遭遇します。良いことを書くのは簡単ですがおかしいとこもレポートしないと意味ありませんよね。そこで気になったことを書いてみたいと思います。
この端末にはWiFiの自動選択というのがあるんですがこれが?です。どうやら自動というのは間違いのようです。昨日使用していてiPhoneをスリープから復帰させても自動でつながらないことが二回ありました。これが仕様なのか不具合なのかは分かりませんがつながりません。007zのモニターを見るとWiFiの端末の台数の表示部分がx印になっていました。これが0台の表示になってる時は、1の表示に変わって自動コネクトしてくれます。
どういうアルゴリズムで自動でつながったり、つながなかったりするのかはわかりませんがそういうことがありました。ただ、その間はDisconnectしてるのでバッテリーに優しい状態です。バッテリーが長く持つのでそれほど気になりません。しかも、つなぐときの方法も発見しました。本来ならコネクトボタンを2秒長押ししないといけませんが裏技がありました。
それは、電源ボタンを軽く一回押すだけです、しばらくすると勝手にiPhoneにつながってました。これなら、端末を手探りで復帰させることができます。こんな感じで使用してバッテリー7時間はうれしい誤算です。悪く考えるよりポジティブに考えた方が幸せになりますからね。w

そこでケースの登場です。もしかして?ということを考えて選んだケースが見事にはまりました。このケースはヨドバシカメラで汎用の安い(630円)ケースの中にありました。とりあえずということで購入しときました。みてわかる通りサイズもぴったしです。ベルトにしっかりと挟めるので落下の心配もありません。マジックテープで固定なのでしっかりしてますし放熱効果も大です。

一番重要な部分は底にあります。電源ボタンの部分が露出しているのです。これなら、先ほどの現象も手探りで電源ボタンを軽く押すだけなので面倒なことはありません。まさに、奇跡(w)のように便利なケースを購入していました。
普段は、このケースに007zを入れてiPhone4をポケットにと手ぶらで出かけることを想定しました。基本できるだけ手ぶらで出かけるのが好きなので邪魔にならないように考えてみました。

安いわりにケースの質感、作りともに良い感じです。最後になりますが007zを購入して本当によかったと思っています。後はWiMaxの名誉にかかわるので、付け加えますが表示されてる以上にWiMaxは体感が速いです。自宅の固定とか、ピンポイントで使うだけならWiMaxは規制もありませんし最高です。
ご自分の使うシチュエーションに合わせて、よく考えてサービスを決定した方が良いです。筆者は、この選択が一番よかったというだけです。レビューしてる皆さんもよかれと思って書いているので、参考にして是非ご自分に最適なサービスを見つけてください。本当に便利な世の中になりました!(^^)
- 関連記事
先日購入した007Zのケースについてです。せっかく購入したモバイルルーターですので、大事に使いたいものです。そこでケースを探してみることにしました。検索するとすぐに見つかるのが、レイ・アウトのシリコンのケースとレザーのケースです。シリコンの方は1000円切...
やってみますね