- Date: Mon 30 01 ,2012
- Category: AppStore
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
ボリュームシャッターに対応してOneCamがバージョンアップ!
[Apple][iPhone][OneCam][AppStore]

要望の多かったボリュームシャッターに対応して2.7.0にアップデートしました。
カメラジーニアスが実装したもののアップルからの要請で削除したりと実装してよいものか迷いましたが正攻法で審査にだしたところ無事審査を通過できました。

要望の多かったボリュームシャッターに対応して2.7.0にアップデートしました。
カメラジーニアスが実装したもののアップルからの要請で削除したりと実装してよいものか迷いましたが正攻法で審査にだしたところ無事審査を通過できました。
実際のところボリュームでシャッターをきるAPIはアップルから提供されていません。アップル的にはただのボリュームボタンでしかありません。(ここを間違えるとリジェクトされるかも?)
そこで審査に出すにあたって考えたのはボリュームに関して「まったく弄らない」ということにしました。アプリによってはボリュームのダイアログがでないのもあります。もしかしてできるのかも知れませんが今のところは怪しいやり方しか思いつきません。
本当はダイアログとか消したいのですが怪しいことをしたくないのでご理解いただきたいと思います。ボリュームシャッターの実装に踏み切った理由は他のアプリが新規で実装して審査に通ってることとアップデートしたアプリも審査を通過してることから変な実装でなければOKなんだということで実装に踏み切りました。
こんないきさつで便利な機能を実装しました。目玉はやはりOneCamの真骨頂「連写!」です。ボリュームボタンを押しっぱなしにすると連写できるようにしました。スポーツなどのフォームチェックなど便利なのではないでしょうか。
ただ、iPhoneの制約でアプリ側からカメラロールの写真を削除できないので連写しすぎると消すのはたいへんになります。なので、必要な時に使っていただけたらと思います。(^^;;
ボリュームシャッターに対応するといってもOneCamは連写やタイマー、バックグラウンドの保存と結構複雑に作ってあります。対応にあたって簡単にはいきませんでした。念入りにテストを繰り返し、どんな撮り方をしてもおかしくならないように作りました。
テストではボリュームボタンを押しっぱなしで400枚以上撮影し、途中でアプリを終了したり、ボタンを適当に連打したりと何度も繰り返して安定性を確認してます。是非、安心して楽しんで頂けるとうれしいです。(^^)
※最後にレビューで不具合と書かれている方がいたのでここで答えておきます。(見てくれるかな?)
間違えてiPhoneの位置情報をオフにしたんだと思われます。オフにすると位置情報やExifがついてるかどうかは判定できなくなるので、無いと判断されます。(消えることはないですが。(^^;;
iPhoneは設定でアプリの位置情報をOFFにするとカメラロールからの写真の情報(位置情報やExif)を取り出せなくなります。なのでiPhoneの設定では位置情報をONにして、位置情報を使いたくない場合はアプリの中で位置情報をOFFにするのが正解です。他のアプリでもそうなので注意してください。
よく他のカメラアプリのレビューでもみられますが特に写真を自由に扱う場合などは位置情報をONにしないと写真すら取得できなくなります。これはiPhoneの仕様なので他のアプリを使うときにも気をつけてください!
次のアップデートも着々と進行中です。楽しみにしててください!(^^)/

そこで審査に出すにあたって考えたのはボリュームに関して「まったく弄らない」ということにしました。アプリによってはボリュームのダイアログがでないのもあります。もしかしてできるのかも知れませんが今のところは怪しいやり方しか思いつきません。
本当はダイアログとか消したいのですが怪しいことをしたくないのでご理解いただきたいと思います。ボリュームシャッターの実装に踏み切った理由は他のアプリが新規で実装して審査に通ってることとアップデートしたアプリも審査を通過してることから変な実装でなければOKなんだということで実装に踏み切りました。
こんないきさつで便利な機能を実装しました。目玉はやはりOneCamの真骨頂「連写!」です。ボリュームボタンを押しっぱなしにすると連写できるようにしました。スポーツなどのフォームチェックなど便利なのではないでしょうか。
ただ、iPhoneの制約でアプリ側からカメラロールの写真を削除できないので連写しすぎると消すのはたいへんになります。なので、必要な時に使っていただけたらと思います。(^^;;
ボリュームシャッターに対応するといってもOneCamは連写やタイマー、バックグラウンドの保存と結構複雑に作ってあります。対応にあたって簡単にはいきませんでした。念入りにテストを繰り返し、どんな撮り方をしてもおかしくならないように作りました。
テストではボリュームボタンを押しっぱなしで400枚以上撮影し、途中でアプリを終了したり、ボタンを適当に連打したりと何度も繰り返して安定性を確認してます。是非、安心して楽しんで頂けるとうれしいです。(^^)
※最後にレビューで不具合と書かれている方がいたのでここで答えておきます。(見てくれるかな?)
間違えてiPhoneの位置情報をオフにしたんだと思われます。オフにすると位置情報やExifがついてるかどうかは判定できなくなるので、無いと判断されます。(消えることはないですが。(^^;;
iPhoneは設定でアプリの位置情報をOFFにするとカメラロールからの写真の情報(位置情報やExif)を取り出せなくなります。なのでiPhoneの設定では位置情報をONにして、位置情報を使いたくない場合はアプリの中で位置情報をOFFにするのが正解です。他のアプリでもそうなので注意してください。
よく他のカメラアプリのレビューでもみられますが特に写真を自由に扱う場合などは位置情報をONにしないと写真すら取得できなくなります。これはiPhoneの仕様なので他のアプリを使うときにも気をつけてください!
次のアップデートも着々と進行中です。楽しみにしててください!(^^)/

