- Date: Thu 22 03 ,2012
- Category: 日記
- Tags: ---
- Response: Comment 2 Trackback 1
【アップデート】OneCamがiPhoneの明るさを調節できるようになりました
[Apple][iPhone][AppStore][OneCam]

本日のアップデートでiPhoneの明るさを調節できるようになりました。かなり変わったアップデートだとは思いますが便利な機能です。
大きく3つの説明があります。
それでは、ご説明いたしましょう!

本日のアップデートでiPhoneの明るさを調節できるようになりました。かなり変わったアップデートだとは思いますが便利な機能です。
大きく3つの説明があります。
それでは、ご説明いたしましょう!
【1】
上のスクリーンショットの一番上をオンにしていただければ、下のスライダーでiPhoneの明るさを調節できるようになります。次回OneCamを起動すると設定した明るさになります。
何が便利かというと普段バッテリーの節約の為にiPhoneの明るさをかなり暗くしている方が多いことです。写真を撮るときに見えませんよね?
これを解消するためです。筆者の奥さんも暗くするタイプなのですがいつも写真を撮るときにそんな暗い状態で良く撮れるな?って思ってました。聞いてみると勘で撮ってるそうです。w
ということで実装してみました。ただし注意することがあります。明るさの設定は次にスリープボタンを押してロック画面がでる直前まで継続されます。一度スリープさせてからオンにすると解除されるので、元のiPhone<設定<明るさで設定した明るさに戻ります。
つまりうまく利用すれば写真を撮るときだけ明るくして撮影できるということです。是非、便利に使っていただけるとうれしいです。
【2】
もう一つは、設定の見直しを行いました。クイック設定にあったオートという項目はロックモードという名前に変えて上のスクリーンショットの設定画面に移しました。お願いなのですが新しく設定に加えたのでいままでiPhoneのフォーカスと露出を固定モードで使っていた方は、もう一度オンにしてください。よろしくお願いいたします。
なぜロックモードに名前を変えたかと言いますと、どうもiPhoneのオートフォーカスを皆さんは信じすぎている感じがしたからです。たしかにオートフォーカスは動きますが完全ではありません。
ピントのあった写真を撮る最良の方法は一度だけiPhoneをタッチしてフォーカスを移動させることです。いままでクイック設定ではオートという名前にしていたのが勘違いの元でした。そういうことでロックモードという名称に変えました。
各設定の近くにインフォボタンを設置しましたので一度読んでいただくことをおすすめします。(ヘルプを含めて読んでくれないんですよね。w つい先日もすごくOneCamを使っていただいてるのにカメラ画面でフリックするとアプリ連携ができることを知らないで使っていました。ちょーもったいないです。(^^;; )
【3】
さて、次回のアップデートですがいよいよ要望の多かったインスタグラムに対応予定です。
今までなぜ対応しなかったかといいますと静音系の最大解像度はスクエアだと480x480でした。もちろんHDサイズをトリミングすれば612x612を確保できますが承知の通りHDサイズは最初からズームされた状態なので近くのものが撮影できません。
しかしOneCamは、前回のアップデートで他の静音系カメラにはないほぼRetinaサイズに対応しました。そこでやっと640x640のスクエアも実現できました。これでインスタグラムの奨励サイズの612x612を満たすことができるようになりました。(iPhone4,4Sのみの対応)
他の機種は拡大対応になりますが全部の機種でインスタグラムに写真を送れるようにしたいと思います。
【最後に】
次回のアップデートも楽しみにしていてください。本日のアップデートは先ほど公開設定にしたので、しばらくしたら反映されると思います。よろしくお願いします!(^^)/

上のスクリーンショットの一番上をオンにしていただければ、下のスライダーでiPhoneの明るさを調節できるようになります。次回OneCamを起動すると設定した明るさになります。
何が便利かというと普段バッテリーの節約の為にiPhoneの明るさをかなり暗くしている方が多いことです。写真を撮るときに見えませんよね?
これを解消するためです。筆者の奥さんも暗くするタイプなのですがいつも写真を撮るときにそんな暗い状態で良く撮れるな?って思ってました。聞いてみると勘で撮ってるそうです。w
ということで実装してみました。ただし注意することがあります。明るさの設定は次にスリープボタンを押してロック画面がでる直前まで継続されます。一度スリープさせてからオンにすると解除されるので、元のiPhone<設定<明るさで設定した明るさに戻ります。
つまりうまく利用すれば写真を撮るときだけ明るくして撮影できるということです。是非、便利に使っていただけるとうれしいです。
【2】
もう一つは、設定の見直しを行いました。クイック設定にあったオートという項目はロックモードという名前に変えて上のスクリーンショットの設定画面に移しました。お願いなのですが新しく設定に加えたのでいままでiPhoneのフォーカスと露出を固定モードで使っていた方は、もう一度オンにしてください。よろしくお願いいたします。
なぜロックモードに名前を変えたかと言いますと、どうもiPhoneのオートフォーカスを皆さんは信じすぎている感じがしたからです。たしかにオートフォーカスは動きますが完全ではありません。
ピントのあった写真を撮る最良の方法は一度だけiPhoneをタッチしてフォーカスを移動させることです。いままでクイック設定ではオートという名前にしていたのが勘違いの元でした。そういうことでロックモードという名称に変えました。
各設定の近くにインフォボタンを設置しましたので一度読んでいただくことをおすすめします。(ヘルプを含めて読んでくれないんですよね。w つい先日もすごくOneCamを使っていただいてるのにカメラ画面でフリックするとアプリ連携ができることを知らないで使っていました。ちょーもったいないです。(^^;; )
【3】
さて、次回のアップデートですがいよいよ要望の多かったインスタグラムに対応予定です。
今までなぜ対応しなかったかといいますと静音系の最大解像度はスクエアだと480x480でした。もちろんHDサイズをトリミングすれば612x612を確保できますが承知の通りHDサイズは最初からズームされた状態なので近くのものが撮影できません。
しかしOneCamは、前回のアップデートで他の静音系カメラにはないほぼRetinaサイズに対応しました。そこでやっと640x640のスクエアも実現できました。これでインスタグラムの奨励サイズの612x612を満たすことができるようになりました。(iPhone4,4Sのみの対応)
他の機種は拡大対応になりますが全部の機種でインスタグラムに写真を送れるようにしたいと思います。
【最後に】
次回のアップデートも楽しみにしていてください。本日のアップデートは先ほど公開設定にしたので、しばらくしたら反映されると思います。よろしくお願いします!(^^)/


密かにOne Camを使い続けております。
今回のアップデートも良い感じですね!次回のInstagramへの対応楽しみにしております。作業がんばってください!
さて、この度ブログを移転しました。
Macと過ごす日々はそのままでhttp://tatomac.net/に変更になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
tato