- Date: Tue 06 11 ,2012
- Category: 連載
- Tags: ---
- Response: --- Trackback 1
iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。【解決方法編】
[Apple][iPhone][iPad][連載]

前々回の【いきさつ編】は読んで頂けたでしょうか?
前回の【理由編】は読んで頂けたでしょうか?
今回は【いきさつ編】【理由編】【解決方法編】と3回に分けて書いているので【いきさつ編】から読んで頂くと良いと思います。
最初にご紹介です。
AppBankさんの朝刊と有名ブロガーdonpyさんが紹介してくれました。ありがとうございます!
★[朝刊] 社内でロードラ派なるものが勃発しそう。
★[iPhone Tips Focus] iPhone5のアクティベーション問題が解決に?/ iOS6のバッテリードレイン現象に新説。他
このサイトは自分の作ったアプリのサポートサイトとして立ち上げ、その後は書きたいことを書いてきました。今回はブログとは違い連載のつもりで3回に渡って書きました。
では、最後の【解決方法編】となります。本当に読んで頂いてありがとうございます!

前々回の【いきさつ編】は読んで頂けたでしょうか?
前回の【理由編】は読んで頂けたでしょうか?
今回は【いきさつ編】【理由編】【解決方法編】と3回に分けて書いているので【いきさつ編】から読んで頂くと良いと思います。
最初にご紹介です。
AppBankさんの朝刊と有名ブロガーdonpyさんが紹介してくれました。ありがとうございます!
★[朝刊] 社内でロードラ派なるものが勃発しそう。
★[iPhone Tips Focus] iPhone5のアクティベーション問題が解決に?/ iOS6のバッテリードレイン現象に新説。他
このサイトは自分の作ったアプリのサポートサイトとして立ち上げ、その後は書きたいことを書いてきました。今回はブログとは違い連載のつもりで3回に渡って書きました。
では、最後の【解決方法編】となります。本当に読んで頂いてありがとうございます!
前回の【理由編】で感の良い方は直す方法がわかったのではないでしょうか?
もったいぶってもしょうがないので結論からいきましょう。
そうです。完全な工場出荷時に戻し、なおかつiPhone5でとっていたiCloudのバックアップを使わずにまっさらなiPhoneとして登録しなおすのです。これって簡単なようで結構ハードル高いですよね。前回の失敗はSafariの悪い部分の設定がiCloudにバックアップされちゃってるのでそれを使えばまた元の悪い状態に戻ってしまうってことです。(伝染病のようですね)
僕のiPhone5は、iPhone4SのiCloudバックアップを利用して復元したので当然おかしい設定を引き継いでしまっておかしかったということです。iOS6にする前だったのでまだ瀕死の状態ではなかったのでおかしいながら使えていたのです。
このiCloudのバックアップがくせ者です。なぜなら、ブックマーク関連の場合皆さんもそうだと思いますが、母艦のmacの他に何台かで同期されていると思います。新しい機種を購入しても簡単なので前のiCloudのバックアップを利用して復元してしまいます。それがおかしいわけですからいつまでもおかしい訳です。
前回、説明したリーディングリストの不具合だけでなく、新規に購入した状態まで戻すので他の不具合も消えると思います。なのでiPhoneがおかしいと思ったら試す価値はあると思います。(初期化はすべて消えてしまうので自己責任でお願いしますね)
僕はiPhone4Sの方を一度DFUモードで工場出荷時に戻してiCloudのバックアップを使わずに復元し、最後にmacで使っていたブックマークを同期して試してみました。直ったのでiPhone5も元に戻したというわけです。
※DFUモードとは、ただの初期化ではなくiPhoneを完全に工場出荷時に戻せる初期化だそうです。(方法は下の手順の中で参考サイトのリンクを貼っています)
ここで思ったのはauの方がバッテリーが持つというのは都市伝説なんではないかということです。安易な発想かも知れませんがauの方が新規やMNPなどでまっさらのiPhoneを使う可能性が多かったからなんじゃないかと。つまりSoftBankの方が悪い設定を引きずったまま使ってる人が多いのでバッテリーが持たないという声が多いんじゃないかと。あくまでも妄想にしか過ぎませんがそんなことを思いました。
さて復元するのにもいくつかの手順が必要です。一番大事なのはiCloudにバックアップされてたアプリの設定やアプリ内に持っているデーターは使えないってことです。復元後もメールに始まりすべて設定は一からやり直さなければなりません。
アプリによってはエクスポート機能でiTunes経由などで外部にバックアップを保存できたりするのもあるので、よく調べてバックアップして戻せるものはうまく利用するのも良いと思いますので自己責任で行ってください。
しつこいようですが何度もチェックして本当に初期化してしまって大丈夫か考えてから実行してください!
(これから書くことを試す場合も自己責任でお願いします。僕が成功した方法ということです)
※iPhone5と書いていますがご自分のiOS機器にあわせて置き換えてください。1つのAppleIDを使用し、iCloudで同期をとっている場合の説明です。
さて方法ですがすべてのブックマークをまっさらにして戻すのが大事です。(これが重要です)理解してからトライしてください。ブックマークの同期の問題はググれば他の方も説明したりしてるので、そちらも参考にすると理解しやすいと思われます。
1.母艦のmacのブックマークをバックアップする。
・macでブックマークを整理してください。リーディングリストは空にします。
・Safariのファイルメニューからブックマークを書き出します。直接ライブラリーからBookmarks.plistもバックアップしておくことをおすすめします。(オプション+ファインダーの移動メニューを押し、ライブラリーのSafariフォルダの中にあるのでコピーしてバックアップします)
2.ブックマークを削除する。
・とりあえず初期化はしますがiPhone5のiCloudの項目を全部オフにしてしまいましょう。その時に聞かれた場合はiPhoneに残さないで削除します。
・初期化しないiOSの端末はSafariのブックマークだけチェックをはずし、iPhoneに残さないで削除します。
・母艦のmacや他のmacのiCloudのSafariのチェックを外してブックマークを全部削除しちゃいましょう。
・そして、母艦になるmacのiCloudのSafariのチェックを入れてブックマークが空のまま一度同期させます。(10分くらい放置してから、またチェックマークをはずしましょう)
・これでiCloudのブックマークは空の状態でバックアップされたことになります。(ブックマークは最後に同期させるのでこのままチェックをはずしたままにします)
3.iPhone5のiCloudにあるバックアップを削除する。(これをやったらもう戻れませんよ)
・設定>iCloud>ストレージとバックアップ>ストレージを管理>バックアップの項目にあるiPhone5のものを削除します。(これを残したままでもできますが今回の場合この中の設定は使われることはありません。上書きされて容量が増えるだけなので削除しましょう)
4.完全に工場出荷時に戻すためにDFUモードで初期化する。
・ここのサイトに手順が載っていますので参考にしてください。後半の説明です。
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/iphone2dfu-e381.html
※有益な情報を教えて頂いて感謝します。ありがとうございます!
5.iTunesにつないで新しいiPhoneとして復元する。
・ここで必ず新しいiPhoneを選んでください。(ここ重要)
・これで新規購入した時と同じ状態のiPhoneになります。(ここでは設定のiCloudを確認して全部オフにしておくこと)
・後は音楽や写真、アプリ等を同期して元に戻します。(ここで同期しなくても後でゆっくり同期してもOKです)
6.ブックマークを母艦のmacだけに戻す。
・Safariのファイルーメニューからブックマークを読み込みます。(確認して、もう一度使いやすいように整理しておくと良いです)
・macのiCloudのSafariのチェックマークをオンにします。
7.他の機器のブックマークを同期する。
・10分ほどまってから、先に他のmacのiCloudのSafariのチェックマークをオンにします。(ここでしばらくすると同期されたブックマークが現れます)
・それを確認したら他のiOS機器のiCloudのSafariのチェックマークをオンにしてブックマークが同期されるのを待って確認します。(これでiPhone5以外のブックマックが完全に同期されたはずです)
8.最後にiPhone5のiCloudのチェックマークを必要な物だけオンにして同期します。
お疲れ様でした!
これが僕のiPhone5のバッテリーが減ってしまう戦いのすべてです。無事倒すことができました!
これであなたのiPhone5は新規購入した時の状態からスタートしたことになります。当然メールをはじめすべての設定を一から設定しなければなりません。
もう変な設定を引きずってることはないのでバッテリーだけでなく、すごく良い状態になっています。
折角なのでアプリの数も一時的に減らして(必要な時に後でDLすればいい)中身もスマートにしました。(一度購入したものは、そのAppleIDなら二度と課金されることはないのでまたAppStoreから遠慮無くダウンロードできます)
ここで一度iTunesにつないでiPhoneの名前を右クリックした項目でバックアップできるので、良い状態のものをiTunesの方にバックアップを残しておくと良いと思います。
これで「iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。」3回に渡った連載は終了です。がんばって書いたつもりです。
もしお役に立てたのなら、TwitterやFacebook、ブログなどで紹介していただいたりして、困っているたくさんの人に教えてあげてください。一人でも楽しいiPhoneライフがおくれることを願っています!
最後に僕のアプリも宣伝もさせてくださいね!(^^)
【視野率100%】iPhone5に対応した場合、iPhoneの標準カメラの様にカメラ画面が大きい場合は画面左右の外側の見えない部分まで撮れてしまって見たままに撮れません。
OneCamはカメラ画面の大きさ(4:3)を変更しないことによって、みたままに撮影することができます。しっかりとした構図を決めて楽しみましょう!

メジャーバージョンアップで僕のアプリ【OneCam(マナー、連写)】iPhone5やiPodTouch 5th 対応したので、よろしくお願いします!(^^)/
もったいぶってもしょうがないので結論からいきましょう。
そうです。完全な工場出荷時に戻し、なおかつiPhone5でとっていたiCloudのバックアップを使わずにまっさらなiPhoneとして登録しなおすのです。これって簡単なようで結構ハードル高いですよね。前回の失敗はSafariの悪い部分の設定がiCloudにバックアップされちゃってるのでそれを使えばまた元の悪い状態に戻ってしまうってことです。(伝染病のようですね)
僕のiPhone5は、iPhone4SのiCloudバックアップを利用して復元したので当然おかしい設定を引き継いでしまっておかしかったということです。iOS6にする前だったのでまだ瀕死の状態ではなかったのでおかしいながら使えていたのです。
このiCloudのバックアップがくせ者です。なぜなら、ブックマーク関連の場合皆さんもそうだと思いますが、母艦のmacの他に何台かで同期されていると思います。新しい機種を購入しても簡単なので前のiCloudのバックアップを利用して復元してしまいます。それがおかしいわけですからいつまでもおかしい訳です。
前回、説明したリーディングリストの不具合だけでなく、新規に購入した状態まで戻すので他の不具合も消えると思います。なのでiPhoneがおかしいと思ったら試す価値はあると思います。(初期化はすべて消えてしまうので自己責任でお願いしますね)
僕はiPhone4Sの方を一度DFUモードで工場出荷時に戻してiCloudのバックアップを使わずに復元し、最後にmacで使っていたブックマークを同期して試してみました。直ったのでiPhone5も元に戻したというわけです。
※DFUモードとは、ただの初期化ではなくiPhoneを完全に工場出荷時に戻せる初期化だそうです。(方法は下の手順の中で参考サイトのリンクを貼っています)
ここで思ったのはauの方がバッテリーが持つというのは都市伝説なんではないかということです。安易な発想かも知れませんがauの方が新規やMNPなどでまっさらのiPhoneを使う可能性が多かったからなんじゃないかと。つまりSoftBankの方が悪い設定を引きずったまま使ってる人が多いのでバッテリーが持たないという声が多いんじゃないかと。あくまでも妄想にしか過ぎませんがそんなことを思いました。
さて復元するのにもいくつかの手順が必要です。一番大事なのはiCloudにバックアップされてたアプリの設定やアプリ内に持っているデーターは使えないってことです。復元後もメールに始まりすべて設定は一からやり直さなければなりません。
アプリによってはエクスポート機能でiTunes経由などで外部にバックアップを保存できたりするのもあるので、よく調べてバックアップして戻せるものはうまく利用するのも良いと思いますので自己責任で行ってください。
しつこいようですが何度もチェックして本当に初期化してしまって大丈夫か考えてから実行してください!
(これから書くことを試す場合も自己責任でお願いします。僕が成功した方法ということです)
※iPhone5と書いていますがご自分のiOS機器にあわせて置き換えてください。1つのAppleIDを使用し、iCloudで同期をとっている場合の説明です。
さて方法ですがすべてのブックマークをまっさらにして戻すのが大事です。(これが重要です)理解してからトライしてください。ブックマークの同期の問題はググれば他の方も説明したりしてるので、そちらも参考にすると理解しやすいと思われます。
1.母艦のmacのブックマークをバックアップする。
・macでブックマークを整理してください。リーディングリストは空にします。
・Safariのファイルメニューからブックマークを書き出します。直接ライブラリーからBookmarks.plistもバックアップしておくことをおすすめします。(オプション+ファインダーの移動メニューを押し、ライブラリーのSafariフォルダの中にあるのでコピーしてバックアップします)
2.ブックマークを削除する。
・とりあえず初期化はしますがiPhone5のiCloudの項目を全部オフにしてしまいましょう。その時に聞かれた場合はiPhoneに残さないで削除します。
・初期化しないiOSの端末はSafariのブックマークだけチェックをはずし、iPhoneに残さないで削除します。
・母艦のmacや他のmacのiCloudのSafariのチェックを外してブックマークを全部削除しちゃいましょう。
・そして、母艦になるmacのiCloudのSafariのチェックを入れてブックマークが空のまま一度同期させます。(10分くらい放置してから、またチェックマークをはずしましょう)
・これでiCloudのブックマークは空の状態でバックアップされたことになります。(ブックマークは最後に同期させるのでこのままチェックをはずしたままにします)
3.iPhone5のiCloudにあるバックアップを削除する。(これをやったらもう戻れませんよ)
・設定>iCloud>ストレージとバックアップ>ストレージを管理>バックアップの項目にあるiPhone5のものを削除します。(これを残したままでもできますが今回の場合この中の設定は使われることはありません。上書きされて容量が増えるだけなので削除しましょう)
4.完全に工場出荷時に戻すためにDFUモードで初期化する。
・ここのサイトに手順が載っていますので参考にしてください。後半の説明です。
http://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/iphone2dfu-e381.html
※有益な情報を教えて頂いて感謝します。ありがとうございます!
5.iTunesにつないで新しいiPhoneとして復元する。
・ここで必ず新しいiPhoneを選んでください。(ここ重要)
・これで新規購入した時と同じ状態のiPhoneになります。(ここでは設定のiCloudを確認して全部オフにしておくこと)
・後は音楽や写真、アプリ等を同期して元に戻します。(ここで同期しなくても後でゆっくり同期してもOKです)
6.ブックマークを母艦のmacだけに戻す。
・Safariのファイルーメニューからブックマークを読み込みます。(確認して、もう一度使いやすいように整理しておくと良いです)
・macのiCloudのSafariのチェックマークをオンにします。
7.他の機器のブックマークを同期する。
・10分ほどまってから、先に他のmacのiCloudのSafariのチェックマークをオンにします。(ここでしばらくすると同期されたブックマークが現れます)
・それを確認したら他のiOS機器のiCloudのSafariのチェックマークをオンにしてブックマークが同期されるのを待って確認します。(これでiPhone5以外のブックマックが完全に同期されたはずです)
8.最後にiPhone5のiCloudのチェックマークを必要な物だけオンにして同期します。
お疲れ様でした!
これが僕のiPhone5のバッテリーが減ってしまう戦いのすべてです。無事倒すことができました!
これであなたのiPhone5は新規購入した時の状態からスタートしたことになります。当然メールをはじめすべての設定を一から設定しなければなりません。
もう変な設定を引きずってることはないのでバッテリーだけでなく、すごく良い状態になっています。
折角なのでアプリの数も一時的に減らして(必要な時に後でDLすればいい)中身もスマートにしました。(一度購入したものは、そのAppleIDなら二度と課金されることはないのでまたAppStoreから遠慮無くダウンロードできます)
ここで一度iTunesにつないでiPhoneの名前を右クリックした項目でバックアップできるので、良い状態のものをiTunesの方にバックアップを残しておくと良いと思います。
これで「iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。」3回に渡った連載は終了です。がんばって書いたつもりです。
もしお役に立てたのなら、TwitterやFacebook、ブログなどで紹介していただいたりして、困っているたくさんの人に教えてあげてください。一人でも楽しいiPhoneライフがおくれることを願っています!
最後に僕のアプリも宣伝もさせてくださいね!(^^)
【視野率100%】iPhone5に対応した場合、iPhoneの標準カメラの様にカメラ画面が大きい場合は画面左右の外側の見えない部分まで撮れてしまって見たままに撮れません。
OneCamはカメラ画面の大きさ(4:3)を変更しないことによって、みたままに撮影することができます。しっかりとした構図を決めて楽しみましょう!


メジャーバージョンアップで僕のアプリ【OneCam(マナー、連写)】iPhone5やiPodTouch 5th 対応したので、よろしくお願いします!(^^)/
- 関連記事
-
- iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。【解決方法編】
- iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。【いきさつ編】
- iPhoneのバッテリーが減りすぎる問題解決! これが理由だった。【理由編】