AppleWalker

Walker Softwareのサポートページです。 Mac iPhoneなどApple系のことを書いていきたいと思います。 訪問してくれた、みなさんよろしくね。(^^)ニコ

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12



応援しよう!
banner3.jpg
 
 
 
アクセス数
 
 
Twitter
 
 
 
 
 
 
Apple-Style Plus
 
 
ApplePeople
 
 
 
 
 
 
 
 
全記事表示リンク
 

最高の防水機能を持ったiPhoneケース「Catalyst」を試してみた!

[Apple][iPhone][防水ケース][Review]

20140805_014.jpg

トリニティーさんから、Catalyst Case for iPhone 5/5s のサンプルを頂いたので試してみました。

僕は、今まで防水機能のついたケースを使ったことはありませんでした。ジップロックでさえ使ったことはありません。このチャンスにどれほどのものなのかチャレンジしてみました。

20140805_001.jpg 20140805_002.jpg

Catalyst には、以下の機能があります。特筆なのが防水機能と衝撃性ですね。

● 水深5m完全防水
● 2mの耐衝撃プロテクション
● 最高レベルの耐塵性
● JIS防水規格 最上級「IP-68」準拠
● アメリカ国防総省 軍事規格「MIL-STD-810」準拠
● 超薄型設計でスリムなボディ
● ハードコート光学カメラレンズ
● クリアなスピーカー音再生
● ケース使用時にすべてのボタンと機能が使用可能
● タッチスクリーン対応
● iPhone 5s 指紋認証機能「Touch ID」対応

今回は防水機能の実力に迫ってみました。

20140805_004.jpg

20140805_003.jpg

ケースのパネルは表側と裏側の2枚だけで、とてもシンプルです。裏の透明なパネルの縁にはOリングがセットされています。これは重要なパーツですので説明書通りに裏面をはめ込まないと隙間がでてしまう恐れがあるので気をつけて装着しましょう。

20140805_012.jpg 20140805_013.jpg

裏側を確認してみるとかなり細かいところまで気を使って作られています。

20140805_008.jpg 20140805_005.jpg

20140805_006.jpg 20140805_007.jpg

20140805_011.jpg 20140805_010.jpg

ケースの外側の部分を色々拡大してみました。もちろんTouchIDを含めて、全てのボタンが使用できます。カメラも良く写ります。(水の中では、もちろんぼやっとはしますが)

20140805_009.jpg

ケースを外す時はコインで矢印のところからです。左側の端とその上の真ん中あたりが外れたところで全部外せます。(ちょっとコツがいるので無理にはやらないこと)


そして、セットしてケースだけで試さずいきなり本番です。(良い子は真似してはいけません)

20140805_015.jpg

20140805_016.jpg

おそるおそる水の中につけてみると問題無し!素晴らしいー!
最高の防水機能とうたっているだけあって本当に大丈夫でした。初めてだったので心配だったのですがそんな不安は飛びました。水の中に向けて落としてみたりもしましたが全然OKでした。

一つだけ注意しなければならないのは、水の中ではタッチ操作は出来ません。水から出して、ちょっとすれば反応します。潜って使うわけではないので問題はありませんね。

別売りアクセサリも色々あります。下記の用にバイクにマウント出来るもアダプタも用意されています。防水、衝撃を気にしないですむのでセットして使ったら便利だと思います。

20140805_017.jpg
※この画像はトリニティーさんのサイトからお借りしました。

特に、夏の海やスキー場、山などのアウトドアなどそういうシチェーションではこのケースに入れておけば最高だと思いました。気を使うこと無くiPhoneを自由にしてくれます。

是非、チェックしてみてくださいね!!




関連記事


Comments

その防水ケースを使っているのですがデイズプレイとケースの間に隙間ができてしまいます。どうやったらすきまがなくなりますかね?
>コメントありがとうございます。

言われてみれば微妙にある感じですが、まったく気になりませんでした。
(iPhoneを装着する時に下側からしっかりとセットして押し込む事くらいですね)
画面も快適に反応するので自分的には特に気にするほどのことはないように感じます。
もしかしたら、わずかに隙間を作って画面への衝撃を緩和するのに役立っているのかも知れませんね。

Leave a Comment


Body