AppleWalker

Walker Softwareのサポートページです。 Mac iPhoneなどApple系のことを書いていきたいと思います。 訪問してくれた、みなさんよろしくね。(^^)ニコ

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12



応援しよう!
banner3.jpg
 
 
 
アクセス数
 
 
Twitter
 
 
 
 
 
 
Apple-Style Plus
 
 
ApplePeople
 
 
 
 
 
 
 
 
全記事表示リンク
 

フリーランスでiPhoneアプリを開発して5年目に突入したので、書いてみた!

20151119_001.png

[Apple][iPhone][フリーランス][日記]

フリーランスで5年続けられれば一人前と言われているらしい。去年の暮から夏くらいまで色々あって何も手がつきませんでしたが、5年目に入ってもう1年は続けられるので良かった。一人前とは思えないが。(^^;;

ということで思っていることを書いてみました。

言葉には「本物」と「ニセモノ」がある。
「本物」は、自信からきている。たくさんの成功や失敗を体験、経験をしたからこそ本物の「言葉」になる。

では、「ニセモノ」はどうだろう?
「ニセモノ」は簡単に言うと自信があるように大きく見せているだけ。こういう人の特徴は、表向きは自信ありげだが本当のところ毎日不安で押しつぶされそうになっている。

その不安を解消するために、権力や名声、お金に執着する傾向にある。僕は、色々な仕事を経験して沢山の人を見てきた。こういうパターンの人は多かった。特に、お金しか不安感をうめられなくなる傾向があるので執着してしまう。

まだまだ食べ物の話とか色々あるけど、その中で「嘘」について。

嘘はつかないほうが良いが、実は他の人につく嘘は大したことではない。本当に危ないのは、「自分自身に対してつく嘘」だ。

つまり「嘘」だとわかっているのに自分の利益や都合の為に、自分を正当化する行為だ。これをゆるしてしまうと大きな挫折でもしないかぎり、元には中々戻れない。いつかは破滅するとは思うけど。。。

僕は、できるだけ正直でありたいので自分自身には「嘘」をつかないようにしている。今の世の中、正直も捨てたもんじゃない。

前に AppleCLIP(ポッドキャスト)に出演した3回目の時に話したんだけど、昔は正直者は馬鹿を見ると言われていたが今はそんなことは無いという話をしたことがある。

どういうことかと言うと、今はネットが使える情報化社会になっている。昔は「嘘」をつかれても、それが真実かはわかりにくかったが、今は、誰もがネットを使って調べればたいていの事は、「嘘」をみぬくことができるようになっている。(デフレになったのもこれが一つの理由。誰もがネットで安い物を調べて買えるんだから当然の結果だと思っていた。)

つまり、正直者は馬鹿を見ない時代に変わってきている。

この話しをした時に収録の最中、前で AppleCLIP弓月さんが目を輝かせてすごく反応してくれたのを覚えている。結構嬉しかった。(^^)

僕にとって「言葉」は大事なものなので、これからも正直に行きます!

20151119_002.png

最後にフリーランスになった時のエントリーに書いた言葉です。

"人生は選択の連続です。自分が思い描くであろう道に進むためには損得抜きで直感や経験の感覚をフルに使って選択していかなければなりません。"

今でも「偶然の必然」という哲学はかわっていません。これからも続けていけるようにがんばります!


ここまでこれたのも、今まで沢山の人が友達になってくれたお陰です。ネットの世界に入って、今でも最初の頃に会った人から新しい人までFacebookなどでコメントや「いいね」をたくさんくれて感謝しています。

特に、昔からの人(あまり会えなくなっている人)なども「いいね」をくれるのでうれしいです。これからもたくさんの友達を大事にしていきたいと思います。

あと、OneCamの次のアップデートはテスト中です。楽しみにしていて下さいね。

本当に皆さんに感謝しています。これからも頑張るのでよろしくお願いします!<(_ _)>



関連記事