AppleWalker

Walker Softwareのサポートページです。 Mac iPhoneなどApple系のことを書いていきたいと思います。 訪問してくれた、みなさんよろしくね。(^^)ニコ

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
12



応援しよう!
banner3.jpg
 
 
 
アクセス数
 
 
Twitter
 
 
 
 
 
 
Apple-Style Plus
 
 
ApplePeople
 
 
 
 
 
 
 
 
全記事表示リンク
 

clangで静的解析してみました

[iPhone][SDK][Apple]

clang.png

もとまかさんのメモリリークのTips集に触発されてclangで
自分のバージョン2.0のアプリに静的解析をかけてみました。
(私のメモリーリークのTipsも載せていただいてます(^^))

上の画面が解析結果です。view Reportをクリックするとソースの
おかしいところを表示してくれますね。
一つ目のバグは、エラー処理のところで問題無しと、二つ目は、
deallocのメソッドを書いてませんでした。(笑
deallocするものがなかったんで忘れてました。superを呼ばなきゃ
ならないので皆さんは忘れずに書きましょう。

普段は、Instrumentsでチェックしながら作ってるので、
まぁまぁの結果です。メモリリークはありませんでした。
作ってる最中は、何度かでましたけどね。

そういえば、Appleさんのサンプルを参考にプログラミング
したところがあるんですが少なくとも二つのサンプルは
メモリリークしてました。
まさか、サンプルじたいがメモリリークしてるなんて
思いませんでした。(Appleさん、しっかりしてくださいよ)
まっ、使うなら自分で責任もって使用しなさいってこと
なんだろうけど、みなさんも気をつけてくださいね。
思いっきり、リリースしてないのとかありました。(笑

使い方は、もとまかさんとこのTips集にかかれてるんで割愛します。
感想からいうとclangいいですね。
初めて使ったのは、コードウォリアーだったんですが、デバッガーと
いうものを知らないでプログラミングしてました。Cocoaでいえば
NSLogだけでデバッグしてたということです。知らないというのは
恐ろしいですね。しばらくたって、デバッガーというのを知り
目から鱗でした。これなら中身みれるしわかるぞって!

ここまでのインパクトはないにしろ、clangソースチェックには、
もってこいなんですね。はやく使ってみればよかった。またまた、
情報を出してしただいた皆様、もとまかさんに感謝です。

?バージョンアップしてくれないから、やる気がおきませんね。
 2.0は一応完成してます。メモリークリーニングはつけました。
 あと、マル秘機能を搭載しています。(こっちがメイン)?

関連記事


Comments

ご紹介頂きまして、ありがとうございます。
Clang、なかなか便利ですよね(^。^)
Instrumentにかける前にチェックしておくと、
なんか安心できます。

Instrumentもすごいツールだし、Xcodeはこんなのが
標準で付属してるなんて、太っ腹だよな、と思います。
使いこなすのも大変ですが、使いこなせるようになりたいです(^。^)
>moto_makaさん

コメントいただけるなんて、ありがとうございます。

前に、記事でclangは見たことあったんですが、
ターミナルとか使うんで、また今度でいいか
なんてスルーしてました。
もとまかさんの記事を拝見して、思い出したように
ためした次第です。無精なもんで...(笑

私も、もとまかさんを見習って有意義で楽しい記事を
書いていきたいと思います。
私の話は堅いんですよね。(^^)
わかってはいるんですが.....

でわでわ~

Leave a Comment


Body