- Date: Sun 01 03 ,2009
- Category: SDK
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
UIActionSheetの開発Tips
[iPhone][Apple][SDK]
①タブバーの上からアクションシートがでてる
iInformationおかげさまでユーティリティ部門、最高で16位まで
いきました。また、ガンガンとおちていってます。
無料なんで、ためしてください。
さらに、バージョン1.2申請しました。
■ディスクスペースの表示
■iPhone の起動時間の表示
■CPUのロードアベレージの表示
■リロードボタンの削除による、データの自動更新
です。よろしくお願いします。(^^)
さてさて、①のスクリーンショットは申請中のiInformationProの
メモリークリーニングの画面です。(さりげなく宣伝を...)
アクションシートがタブバーの上からでてるのがわかるでしょうか?
本来は、下から出したのですがキャンセルボタンが反応しないの
です。
しょうがないので、タブバーの上からだすことにしました。
以下がソースコードです。
- (IBAction)standardModeCleaning:(id)sender {
UIActionSheet *actionSheet = [[UIActionSheet alloc]
initWithTitle:NSLocalizedString(@"ModeSelectAlart", @"")
delegate:self cancelButtonTitle:@"Cancel" destructiveButtonTitle:
@"Cleanig Start" otherButtonTitles:nil];
actionSheet.actionSheetStyle = UIBarStyleBlackTranslucent;
[actionSheet showFromToolbar:self.toolBar];
[actionSheet release];
}
と書いてました。
たまたま、あるブログを拝見してたら、偶然Tipsが!
(ただ、そのブログを覚えてません。書かれた方
ありがとうございました。うまくいきました。)

②一番下から、アクションシートがでてる
②のように、下から出しててもキャンセルボタンがしっかり
反応するようになりました。
変更した部分は、黄色の部分です。
[actionSheet showInView:self.view.window];
最初に書いたときは、上の最後の部分をself.viewにしてました。
ようは、windowから出せば良かったわけです。
そのブログには、同じような問題し悩んでる人がいると
書いてありました。
私も、頭にきて上からアクションシートを出したりしてました。w
もとまかさんが有益な開発Tipsをまとめてくださってるので
この情報も、次回には載せていただけるのではないかと思います。
このTipsを教えていただいたブログのかた感謝です!

①タブバーの上からアクションシートがでてる
iInformationおかげさまでユーティリティ部門、最高で16位まで
いきました。また、ガンガンとおちていってます。
無料なんで、ためしてください。
さらに、バージョン1.2申請しました。
■ディスクスペースの表示
■iPhone の起動時間の表示
■CPUのロードアベレージの表示
■リロードボタンの削除による、データの自動更新
です。よろしくお願いします。(^^)
さてさて、①のスクリーンショットは申請中のiInformationProの
メモリークリーニングの画面です。(さりげなく宣伝を...)
アクションシートがタブバーの上からでてるのがわかるでしょうか?
本来は、下から出したのですがキャンセルボタンが反応しないの
です。
しょうがないので、タブバーの上からだすことにしました。
以下がソースコードです。
- (IBAction)standardModeCleaning:(id)sender {
UIActionSheet *actionSheet = [[UIActionSheet alloc]
initWithTitle:NSLocalizedString(@"ModeSelectAlart", @"")
delegate:self cancelButtonTitle:@"Cancel" destructiveButtonTitle:
@"Cleanig Start" otherButtonTitles:nil];
actionSheet.actionSheetStyle = UIBarStyleBlackTranslucent;
[actionSheet showFromToolbar:self.toolBar];
[actionSheet release];
}
と書いてました。
たまたま、あるブログを拝見してたら、偶然Tipsが!
(ただ、そのブログを覚えてません。書かれた方
ありがとうございました。うまくいきました。)

②一番下から、アクションシートがでてる
②のように、下から出しててもキャンセルボタンがしっかり
反応するようになりました。
変更した部分は、黄色の部分です。
[actionSheet showInView:self.view.window];
最初に書いたときは、上の最後の部分をself.viewにしてました。
ようは、windowから出せば良かったわけです。
そのブログには、同じような問題し悩んでる人がいると
書いてありました。
私も、頭にきて上からアクションシートを出したりしてました。w
もとまかさんが有益な開発Tipsをまとめてくださってるので
この情報も、次回には載せていただけるのではないかと思います。
このTipsを教えていただいたブログのかた感謝です!
- 関連記事
-
- [開発Tips]シェイクモーションの使い方とはまること
- iPhone開発に便利なTips
- 新しいアプリを申請したんだけど...
- そういえばEINって取得しなくてもよかったのかな?
- UIActionSheetの開発Tips
キャンセルボタンが上のほうしか反応しないけどスルーしてましたが
調べてみてよかったです。
やっぱり作りがいけてなかったんですねぇ。何とか修正してうまくいきました。