- Date: Sat 18 04 ,2009
- Category: iPhone
- Tags: ---
- Response: Comment 4 Trackback 0
iPhoneが固まった時の対処方法
[iPhone][Apple][日記]

今日は、2本目のエントリーです。
まずは、野間 美由紀さんがコメントしてくれました。
うれしい?! ありがとうございました。(^^)v
さてさて本題です。
上のスクリーンショットを見てもらえますか。
これは、開発中だったころのiInformationProのスクリーンショットです。
(相変わらず、申請しなおしても放置状態です。。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
Freeに注目してください。
たぶん、皆さんが目にしたことのないFreeメモリーの数値だと思います。
やれば、ここまでできるんです。
ただし、これは最初の頃だったんでメモリーの解放量にこだわってました。
今、申請中のものは条件がいいときで最高55Mくらいですね。タッチなら、もう少しいくとおもいますが。
なぜ、これを見せたかというと、この開発中にタイトルにある現象に悩まされたからです。
簡単に、メモリ解放の秘密?を話しますとアプリのプログラムのなかでメモリーをわざと使って
どんどん圧迫していきます。そうするとiPhone側でSafari等を終了してくれてメモリの空きが増えるということです。
当然どっかで、圧迫していったメモリーをプログラムの中で解放してあげなければいけないのです。
このタイミングがむずかしかったです。しかも、ワンボタンで対処するのは工夫がいりました。
簡単に説明するとメモリ解放のしくみは、こんな感じです。
簡単じゃん!って思われるかもしれませんが、これが以外とたいへん。
圧迫する量、スピード、解放タイミングすべてそろわなければ固まります。
(メモリ解放のアプリで頻繁に固まるアプリはこれが、いい加減に作ってあります)
まったく固まらないかといえば、絶対は無いと思います。
とりあえず、自分のアプリは3ヶ月間、毎日解放し続けてますが、いまのところ
一回だけかたまりました。(再現できないので、どうしようもないのですが)
ようは、タイミングですね。
もう、おわかりになったと思いますがアプリが極端にメモリを圧迫した時に固まるってことがありえるってことです。
いろりろなアプリがでてますが、どのアプリでもありえます。
まれに、アプリの方が悪い場合もありますけどね。
どっちが問題かは、ユーザーの心一つできまってしまいます。(難しいですね)
( ゚д゚)ハッ!
また、作文化してきたな?
で、固まった時の対処方法です。
正確に言うと、固まってないんですけどね。
すごいスローなスピードで動いてるんです。w (iPhoneには、メモリーのスワップがないので)
手順は、簡単です。
スリープボタンと、ホームボタンを同時に押し続けます。
電源が落ちたら、すぐに(ここ重要ですよ!)ボタンを離します。
押しっぱなしにすると、初期化されちゃいますからね!
再起動すると、元通り。
ただ、まれにこれでも初期化しちゃった時の画面が出るときがあります。
その時は、普通にスリープボタン長押しで、再起動すれば元に戻ります。
最後に、「アクティベーションされました」ってダイアログが出るときありますよね。
あれも、ほとんどの場合気にすることはありません。
ただ、頻繁に出る場合は見てもらった方がいいと思います。
固まった時とか、再起動しちゃった時とかに出る場合は、ほとんど問題ないです。
ふ?
私の、へたな説明でわかってもらえたでしょうか?
みんなで楽しいiPhoneライフを満喫しましょう!(^^)/

今日は、2本目のエントリーです。
まずは、野間 美由紀さんがコメントしてくれました。
うれしい?! ありがとうございました。(^^)v
さてさて本題です。
上のスクリーンショットを見てもらえますか。
これは、開発中だったころのiInformationProのスクリーンショットです。
(相変わらず、申請しなおしても放置状態です。。・゚・(ノ∀`)・゚・。)
Freeに注目してください。
たぶん、皆さんが目にしたことのないFreeメモリーの数値だと思います。
やれば、ここまでできるんです。
ただし、これは最初の頃だったんでメモリーの解放量にこだわってました。
今、申請中のものは条件がいいときで最高55Mくらいですね。タッチなら、もう少しいくとおもいますが。
なぜ、これを見せたかというと、この開発中にタイトルにある現象に悩まされたからです。
簡単に、メモリ解放の秘密?を話しますとアプリのプログラムのなかでメモリーをわざと使って
どんどん圧迫していきます。そうするとiPhone側でSafari等を終了してくれてメモリの空きが増えるということです。
当然どっかで、圧迫していったメモリーをプログラムの中で解放してあげなければいけないのです。
このタイミングがむずかしかったです。しかも、ワンボタンで対処するのは工夫がいりました。
簡単に説明するとメモリ解放のしくみは、こんな感じです。
簡単じゃん!って思われるかもしれませんが、これが以外とたいへん。
圧迫する量、スピード、解放タイミングすべてそろわなければ固まります。
(メモリ解放のアプリで頻繁に固まるアプリはこれが、いい加減に作ってあります)
まったく固まらないかといえば、絶対は無いと思います。
とりあえず、自分のアプリは3ヶ月間、毎日解放し続けてますが、いまのところ
一回だけかたまりました。(再現できないので、どうしようもないのですが)
ようは、タイミングですね。
もう、おわかりになったと思いますがアプリが極端にメモリを圧迫した時に固まるってことがありえるってことです。
いろりろなアプリがでてますが、どのアプリでもありえます。
まれに、アプリの方が悪い場合もありますけどね。
どっちが問題かは、ユーザーの心一つできまってしまいます。(難しいですね)
( ゚д゚)ハッ!
また、作文化してきたな?
で、固まった時の対処方法です。
正確に言うと、固まってないんですけどね。
すごいスローなスピードで動いてるんです。w (iPhoneには、メモリーのスワップがないので)
手順は、簡単です。
スリープボタンと、ホームボタンを同時に押し続けます。
電源が落ちたら、すぐに(ここ重要ですよ!)ボタンを離します。
押しっぱなしにすると、初期化されちゃいますからね!
再起動すると、元通り。
ただ、まれにこれでも初期化しちゃった時の画面が出るときがあります。
その時は、普通にスリープボタン長押しで、再起動すれば元に戻ります。
最後に、「アクティベーションされました」ってダイアログが出るときありますよね。
あれも、ほとんどの場合気にすることはありません。
ただ、頻繁に出る場合は見てもらった方がいいと思います。
固まった時とか、再起動しちゃった時とかに出る場合は、ほとんど問題ないです。
ふ?
私の、へたな説明でわかってもらえたでしょうか?
みんなで楽しいiPhoneライフを満喫しましょう!(^^)/
メンテナンスマニアの私にぴったりなアプリ!
touchでも使えるので、早速、ダウンロードさせて頂きました(o^_^o)
メンテナンスの出来るproが待ちどうしい~
ではでは、